恵方巻き♪
今日は節分です!節分と言えば豆まき。豆をまき、まかれた豆を、自分の年齢の数だけ食べる。また、自分の年の数のひとつ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしがあると言われています。
また、豆を鬼にぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いもあるこの豆まき。皆さまはもう豆まきされましたか?自分は
今朝の記事 でもご紹介しましたが、一畑山薬師寺さまで豆まきをしてきました!
さて、節分と言えばもうひとつは「恵方巻き」です♪節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじりするのが習わしです。皆さまも「恵方巻き」をまるかじりをして一年の願掛けをいたしましょう♪
願えば福来る♪皆さまに今年もたくさんの福が訪れますように! (^。^)/
関連記事