

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2012年05月27日
マイナスを取る
『社長マガジン』カテゴリ。永田や仏壇店では毎週月曜日に『社長&副社長マガジン』なる社内報を発行いたしております。その中の原稿に手を加えて、ごくたまぁーにここでご紹介をさせていただいております。
『社長マガジン』第九話は『マイナスを取る』についてです。

先日とあるところで仕入れたネタに少々脚色をしてご紹介いたします。
人間は「おぎゃー」と言葉を発しながら生まれ、そして人生を歩み続け、最後は口を閉じ亡くなります。真宗大谷派五具足の鶴亀でも表現されているように、片方は口を開き、もう片方は口を閉じています。これは「阿吽」を意味しており、「阿」は口を開いて最初に出す言葉、「吽」は口を閉じて出す最後の言葉であり、宇宙の始まりと終わりを表す言葉とされています。また人生の儚さを表しているとも言われています。
人間は人生の中で数多くの言葉を発します。言葉の中には綺麗な言葉もあれば汚い言葉もあります。その中でも汚い言葉は「吐く」と表現されます。たとえば「捨て台詞を吐く」や「弱音を吐く」などがそれです。
言葉の中で、汚い言葉や弱音などはマイナスイのイメージを感じさせます。もしこのようなマイナスイメージの言葉を一切発することなく人生を送ることができれば幸せだと思いませんか。
さてここで問題です。「マイナスイメージの言葉を吐く」の「吐く」という漢字からマイナスを取るとどうなるでしょう。答えは「叶」になります。つまり夢が「叶う」のです。
まあ、ひとつの漢字遊びですが、その内容はうなずけると思いませんか。皆さんも是非マイナスイメージの言葉を発することなく人生を幸せに歩み、そして夢を叶えてください。

この「社長マガジン」カテゴリ記事の投稿はなんと一年半ぶりでした。(笑)
乙女座B型のCOOは基本的に楽天思考のポジティブ人間。のーぷらんのーてんきのーぷろぶれむです。(笑)

私たちが注意を払う相手は顧客であって
競争相手ではありません



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP




ココロに響く素敵な贈り物
『社長マガジン』第九話は『マイナスを取る』についてです。

『マイナスを取る』
先日とあるところで仕入れたネタに少々脚色をしてご紹介いたします。
人間は「おぎゃー」と言葉を発しながら生まれ、そして人生を歩み続け、最後は口を閉じ亡くなります。真宗大谷派五具足の鶴亀でも表現されているように、片方は口を開き、もう片方は口を閉じています。これは「阿吽」を意味しており、「阿」は口を開いて最初に出す言葉、「吽」は口を閉じて出す最後の言葉であり、宇宙の始まりと終わりを表す言葉とされています。また人生の儚さを表しているとも言われています。
人間は人生の中で数多くの言葉を発します。言葉の中には綺麗な言葉もあれば汚い言葉もあります。その中でも汚い言葉は「吐く」と表現されます。たとえば「捨て台詞を吐く」や「弱音を吐く」などがそれです。
言葉の中で、汚い言葉や弱音などはマイナスイのイメージを感じさせます。もしこのようなマイナスイメージの言葉を一切発することなく人生を送ることができれば幸せだと思いませんか。
さてここで問題です。「マイナスイメージの言葉を吐く」の「吐く」という漢字からマイナスを取るとどうなるでしょう。答えは「叶」になります。つまり夢が「叶う」のです。
まあ、ひとつの漢字遊びですが、その内容はうなずけると思いませんか。皆さんも是非マイナスイメージの言葉を発することなく人生を幸せに歩み、そして夢を叶えてください。

この「社長マガジン」カテゴリ記事の投稿はなんと一年半ぶりでした。(笑)
乙女座B型のCOOは基本的に楽天思考のポジティブ人間。のーぷらんのーてんきのーぷろぶれむです。(笑)

経営のヒントとなる言葉
私たちが注意を払う相手は顧客であって
競争相手ではありません
ジェフ・ペゾス








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














プレゼント・おもたせなら
高級品質のグルメ・名産・銘品が詰まってる
新鮮・新品の通販サイト「Relax」
高級品質のグルメ・名産・銘品が詰まってる
新鮮・新品の通販サイト「Relax」

ココロに響く素敵な贈り物







タグ :マガジン
2010年10月17日
「考え方」の違い
『社長マガジン』カテゴリ。永田や仏壇店では毎週月曜日に『社長&副社長マガジン』なる社内報を発行いたしております。その中の原稿に手を加えて、ごくたまぁーにここでご紹介をさせていただいております。
『社長マガジン』第八話は『「考え方」の違い』についてです。

人は誰しも生まれや育ちが違います。育った環境やこれまで歩んできた人生の道のりが違えば自ずと物事の「考え方」が違って当たり前なのです。
そして厄介なことにそれぞれの人生において培われた「考え方」をほとんどの人が「良し」または「善し」と認識していることです。
でも考えてみてください。ひょっとしたら自分が「良し」や「善し」と思っている「考え方」が他人にとって非なる「考え方」なのかもしれないのです。何故ならまったく同じ「考え方」を持った人なんて存在しないからです。自分がそう考えるから他人もそう考えて当たり前などという「考え方」こそがナンセンスなのです。
全ての人が同じ「考え方」を持っていたのであれば、たぶんそこには意見の食い違による人間関係の悪化など存在しないはずです。逆に言えば「考え方」が違うからこそ人間関係に拗れが生じたりするのです。
これは自分の「考え方」です。もちろん「そうではないでしょう」と思われる方もみえると思います。でも一番大切なのは他人の「考え方」を非なるものとして捉えるのではなく、その「考え方」を認めることが大切なのです。
人は全知全能の神ではないのです。一歩下がって人の「考え方」を認めてあげるよう努力してみませんか。きっとそこに必ず活路があるはずですから。

人生における悩みの半分以上が「人間関係」によるものだと言われています。何故「人間関係」で悩むのでしょう。それは「考え方」が違うからでしょうね。その「考え方」を認めることさえできれば、きっと悩みなんて生まれないと思うのですが。。。

信心の人を
真の仏弟子といえり



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP




ココロに響く素敵な贈り物
『社長マガジン』第八話は『「考え方」の違い』についてです。

『「考え方」の違い』
人は誰しも生まれや育ちが違います。育った環境やこれまで歩んできた人生の道のりが違えば自ずと物事の「考え方」が違って当たり前なのです。
そして厄介なことにそれぞれの人生において培われた「考え方」をほとんどの人が「良し」または「善し」と認識していることです。
でも考えてみてください。ひょっとしたら自分が「良し」や「善し」と思っている「考え方」が他人にとって非なる「考え方」なのかもしれないのです。何故ならまったく同じ「考え方」を持った人なんて存在しないからです。自分がそう考えるから他人もそう考えて当たり前などという「考え方」こそがナンセンスなのです。
全ての人が同じ「考え方」を持っていたのであれば、たぶんそこには意見の食い違による人間関係の悪化など存在しないはずです。逆に言えば「考え方」が違うからこそ人間関係に拗れが生じたりするのです。
これは自分の「考え方」です。もちろん「そうではないでしょう」と思われる方もみえると思います。でも一番大切なのは他人の「考え方」を非なるものとして捉えるのではなく、その「考え方」を認めることが大切なのです。
人は全知全能の神ではないのです。一歩下がって人の「考え方」を認めてあげるよう努力してみませんか。きっとそこに必ず活路があるはずですから。

人生における悩みの半分以上が「人間関係」によるものだと言われています。何故「人間関係」で悩むのでしょう。それは「考え方」が違うからでしょうね。その「考え方」を認めることさえできれば、きっと悩みなんて生まれないと思うのですが。。。

神無月のことば
信心の人を
真の仏弟子といえり
「真宗聖典」








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














プレゼント・おもたせなら
高級品質のグルメ・名産・銘品が詰まってる
新鮮・新品の通販サイト「Relax」
高級品質のグルメ・名産・銘品が詰まってる
新鮮・新品の通販サイト「Relax」

ココロに響く素敵な贈り物







タグ :マガジン
2010年09月20日
ビジョンvsアクション
『社長マガジン』カテゴリ。永田や仏壇店では毎週月曜日に『社長&副社長マガジン』なる社内報を発行いたしております。その中の原稿に手を加えて、ごくたまぁーにここでご紹介をさせていただいております。
『社長マガジン』第七話は『ビジョンvsアクション』についてです。

今日は「経営戦略セミナー」のお話しその3。スポーツジャーナリスト二宮清純氏の講座で学んだことです。
二宮氏は仕事柄、イチローやJリーグを立ち上げた川渕チェアマンなど、数多くの成功者、勝者にインタビューをしてまいりました。そのインタビューから感じ取った「勝者の思考法」のお話しです。
一般的に世の中の成功者、勝者はこう言います。「物事を成功に導く為には『ビジョン』『ミッション』『パッション』が大切だと」。
しかし二宮氏はこう言い切りました。「『ビジョン』はあまり必要ではない。最も必要なことは『アクション』である」と。
当然のことながら「ビジョン」がなければ進むべき方向性がぶれることもあるでしょう。しかし「ビジョン」と「アクション」を比べた場合、その重要性は「アクション」にあるのです。
つまり「パッション」(情熱も持って)、「ミッション」(自分の思いを遂げる為の作戦を練り)、「アクション」(即行動を起こす)、これが「勝者の思考法」です。
要するに「計画より行動」、「判断より決断」なのです。いくら計画をたてても行動を起こさなければ何も意味がありません。
また「判断」することは誰にでもできます。しかし「決断」することはとても難しい。即「決断」できるかできないか、それこそが勝ち負けの明暗を分けるのです。
「有言実行」よりも「有言即行」。これを心がければ必ずや勝利への道を歩むことができることでしょう。

船井総合研究所の最年少で取締役に就任された唐土新市郎氏もこうおっしゃってます。「100分考えて行動しないより、1分考えて行動すること」。
とにかくできる人間は即行動派なんですね!

弥陀の願力は
生死大海の
おおきなるふね
いかだなり



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP




ココロに響く素敵な贈り物
『社長マガジン』第七話は『ビジョンvsアクション』についてです。

『ビジョンvsアクション』
今日は「経営戦略セミナー」のお話しその3。スポーツジャーナリスト二宮清純氏の講座で学んだことです。
二宮氏は仕事柄、イチローやJリーグを立ち上げた川渕チェアマンなど、数多くの成功者、勝者にインタビューをしてまいりました。そのインタビューから感じ取った「勝者の思考法」のお話しです。
一般的に世の中の成功者、勝者はこう言います。「物事を成功に導く為には『ビジョン』『ミッション』『パッション』が大切だと」。
しかし二宮氏はこう言い切りました。「『ビジョン』はあまり必要ではない。最も必要なことは『アクション』である」と。
当然のことながら「ビジョン」がなければ進むべき方向性がぶれることもあるでしょう。しかし「ビジョン」と「アクション」を比べた場合、その重要性は「アクション」にあるのです。
つまり「パッション」(情熱も持って)、「ミッション」(自分の思いを遂げる為の作戦を練り)、「アクション」(即行動を起こす)、これが「勝者の思考法」です。
要するに「計画より行動」、「判断より決断」なのです。いくら計画をたてても行動を起こさなければ何も意味がありません。
また「判断」することは誰にでもできます。しかし「決断」することはとても難しい。即「決断」できるかできないか、それこそが勝ち負けの明暗を分けるのです。
「有言実行」よりも「有言即行」。これを心がければ必ずや勝利への道を歩むことができることでしょう。

船井総合研究所の最年少で取締役に就任された唐土新市郎氏もこうおっしゃってます。「100分考えて行動しないより、1分考えて行動すること」。
とにかくできる人間は即行動派なんですね!

長月のことば
弥陀の願力は
生死大海の
おおきなるふね
いかだなり
「真宗聖典」








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














プレゼント・おもたせなら
高級品質のグルメ・名産・銘品が詰まってる
新鮮・新品の通販サイト「Relax」
高級品質のグルメ・名産・銘品が詰まってる
新鮮・新品の通販サイト「Relax」

ココロに響く素敵な贈り物







タグ :マガジン
2010年09月10日
動機
『社長マガジン』カテゴリ。永田や仏壇店では毎週月曜日に『社長&副社長マガジン』なる社内報を発行いたしております。その中の原稿に手を加えて、ごくたまぁーにここでご紹介をさせていただいております。
『社長マガジン』第六話は『動機』についてです。

9月ももう中旬というのにまだまだ暑い日が続きますね。今年は113年振りの猛暑だったとのこと。しかし「113年振り」って、そんな以前のデータが正確に残っていることの方がビックリします。
永田や仏壇店は今年で創業110年。「113年振り」ってことは永田や仏壇店が創業する3年も前のこと。歴史を感じますね。(笑)
さて、今回も前回同様に「経営戦略セミナー」で学んだことをお話しいたいと思います。今回は「動機」のお話しです。「動機」には大きく分けて二種類の「動機」があります。ひとつは「内発的動機」、そしてもうひとつは「外発的動機」です。
このふたつの「動機」の大きな違いは長続きするかどうか。一般的に「外発的動機」よりも「内発的動機」の方が持続性があると言われてます。
たとえばショッピングなどで発生する「衝動買い」。この場合の購入動機は「内発的動機」であろうが「外発的動機」であろうが「動機」自体に持続する必要が無い為、どちらでも購買という結果は同じです。
申し上げたいことは「自己成長」しようと考え、それに向かって行動を起こすことについてです。たとえば上司からあるセミナーの案内を無言で手渡されたとします。常に「自己成長」しようと考えている方は「受講してみたら」と声をかけられなくても自ら申し込みをされるでしょう。
「外発的動機」は長続きしません。「自己成長」意欲の無い方にセミナーを勧めてもきっと良い結果は生まれません。いかに自分に対して律することができるのか。つまり「自律」できる人間は成長も早いということです。

子どもの教育も同じかもしれませんね。ゲームばかりしている子どもにいくら「勉強しろ!」と言っても「外発的動機」では長続きしません。どうしたらその子どもに「内発的動機」をもたらすことができるのか。そこを考えなければいけないのでしょうね。

弥陀の願力は
生死大海の
おおきなるふね
いかだなり



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP


『社長マガジン』第六話は『動機』についてです。

『動機』
9月ももう中旬というのにまだまだ暑い日が続きますね。今年は113年振りの猛暑だったとのこと。しかし「113年振り」って、そんな以前のデータが正確に残っていることの方がビックリします。
永田や仏壇店は今年で創業110年。「113年振り」ってことは永田や仏壇店が創業する3年も前のこと。歴史を感じますね。(笑)
さて、今回も前回同様に「経営戦略セミナー」で学んだことをお話しいたいと思います。今回は「動機」のお話しです。「動機」には大きく分けて二種類の「動機」があります。ひとつは「内発的動機」、そしてもうひとつは「外発的動機」です。
このふたつの「動機」の大きな違いは長続きするかどうか。一般的に「外発的動機」よりも「内発的動機」の方が持続性があると言われてます。
たとえばショッピングなどで発生する「衝動買い」。この場合の購入動機は「内発的動機」であろうが「外発的動機」であろうが「動機」自体に持続する必要が無い為、どちらでも購買という結果は同じです。
申し上げたいことは「自己成長」しようと考え、それに向かって行動を起こすことについてです。たとえば上司からあるセミナーの案内を無言で手渡されたとします。常に「自己成長」しようと考えている方は「受講してみたら」と声をかけられなくても自ら申し込みをされるでしょう。
「外発的動機」は長続きしません。「自己成長」意欲の無い方にセミナーを勧めてもきっと良い結果は生まれません。いかに自分に対して律することができるのか。つまり「自律」できる人間は成長も早いということです。

子どもの教育も同じかもしれませんね。ゲームばかりしている子どもにいくら「勉強しろ!」と言っても「外発的動機」では長続きしません。どうしたらその子どもに「内発的動機」をもたらすことができるのか。そこを考えなければいけないのでしょうね。

長月のことば
弥陀の願力は
生死大海の
おおきなるふね
いかだなり
「真宗聖典」








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














タグ :マガジン
2010年09月05日
感謝力
『社長マガジン』カテゴリ。気が付けば前回の記事はもう1年も以前になってしまいました。なので、初めてご覧になられる方にこのカテゴリの説明を少しだけいたしますと。。。
永田や仏壇店では毎週月曜日に『社長&副社長マガジン』なる社内報を発行いたしております。その中の原稿に手を加えて、ごくたまぁーにここでご紹介をさせていただいております。
さて、それでは『社長マガジン』第五話は『感謝力』についてです。

先日受講をいたしました船井総合研究所の「経営戦略セミナー」。社長に就任された高島氏のお話しで「仕事の成果」について。「仕事の成果」は下記の公式で算出されると説明を受けました。
仕事の成果 = 考え方 × 情熱・やる気 × 能力・スキル
まあ、当たり前と言えば当たり前の公式なのですが、そのスキルのひとつにとても興味を持ちました。それは「感謝力」です。「感謝力」とは「感謝しなければならない事に気付く力」と「それを表現(実行)する力」を掛け合わせたもの。
永田や仏壇店の社訓である「永田やのこころ」の中に「父さん母さんに感謝する」なる文言がございます。それを毎日のように唱和しているにもかかわらず、「感謝」の意味を深く考えず、なかば惰性のように唱和している自分に気付かされました。
「感謝しなければならない事に気付く力」、そして「それを表現(実行)する力」、どちらが欠けていても駄目なんです。「感謝力」はスキルのひとつ。そのスキルを磨くことが必ずや仕事の成果にもつながる。そのことを再認識することができるセミナーでした。

気付かなければならない「感謝」は身の回りにたくさんあるはず。手遅れにならないうちに一刻も早くそれに気付きたいものですね。

弥陀の願力は
生死大海の
おおきなるふね
いかだなり



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP


永田や仏壇店では毎週月曜日に『社長&副社長マガジン』なる社内報を発行いたしております。その中の原稿に手を加えて、ごくたまぁーにここでご紹介をさせていただいております。
さて、それでは『社長マガジン』第五話は『感謝力』についてです。

『感謝力』
先日受講をいたしました船井総合研究所の「経営戦略セミナー」。社長に就任された高島氏のお話しで「仕事の成果」について。「仕事の成果」は下記の公式で算出されると説明を受けました。
仕事の成果 = 考え方 × 情熱・やる気 × 能力・スキル
まあ、当たり前と言えば当たり前の公式なのですが、そのスキルのひとつにとても興味を持ちました。それは「感謝力」です。「感謝力」とは「感謝しなければならない事に気付く力」と「それを表現(実行)する力」を掛け合わせたもの。
永田や仏壇店の社訓である「永田やのこころ」の中に「父さん母さんに感謝する」なる文言がございます。それを毎日のように唱和しているにもかかわらず、「感謝」の意味を深く考えず、なかば惰性のように唱和している自分に気付かされました。
「感謝しなければならない事に気付く力」、そして「それを表現(実行)する力」、どちらが欠けていても駄目なんです。「感謝力」はスキルのひとつ。そのスキルを磨くことが必ずや仕事の成果にもつながる。そのことを再認識することができるセミナーでした。

気付かなければならない「感謝」は身の回りにたくさんあるはず。手遅れにならないうちに一刻も早くそれに気付きたいものですね。

長月のことば
弥陀の願力は
生死大海の
おおきなるふね
いかだなり
「真宗聖典」








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














タグ :マガジン
2009年04月28日
小さいミス
『社長マガジン』第四話は『小さいミス』についてです。

最近、小さいミスが社内で連続して発生しています。今のところ担当者、そして店長の迅速な対応でどのミスも大事には至っておりませんが、これは再度、基本の見直し、徹底が急務であると感じております。
発生した小さいミスはすべて人的ミス。基本的な業務を細心の注意を払い行なっていれば防ぐことができたであろうミスです。小さいミスの連続発生は取り返しのつかない大きなミスが起こる前兆です。
小さいミスは気の弛みから発生し、それがいずれは大きなミスを引き起こす原因になります。つまり小さいミスの発生はいずれ起こり得る取り返しのつかない大きなミスの警鐘であると心得てください。特に運転には充分気をつけ業務に取り組んでいただきたいと思います。

皆さまの周りでもでも小さいミスが連続で発生するなんてことがございませんか?そんな時は気を引き締め直し、お気をつけくださいね!




『小さいミス』
最近、小さいミスが社内で連続して発生しています。今のところ担当者、そして店長の迅速な対応でどのミスも大事には至っておりませんが、これは再度、基本の見直し、徹底が急務であると感じております。
発生した小さいミスはすべて人的ミス。基本的な業務を細心の注意を払い行なっていれば防ぐことができたであろうミスです。小さいミスの連続発生は取り返しのつかない大きなミスが起こる前兆です。
小さいミスは気の弛みから発生し、それがいずれは大きなミスを引き起こす原因になります。つまり小さいミスの発生はいずれ起こり得る取り返しのつかない大きなミスの警鐘であると心得てください。特に運転には充分気をつけ業務に取り組んでいただきたいと思います。

皆さまの周りでもでも小さいミスが連続で発生するなんてことがございませんか?そんな時は気を引き締め直し、お気をつけくださいね!

今日の「永田や COO」


タグ :マガジン
2009年03月05日
問題意識
『社長マガジン』第三話は『問題意識』についてです。

こんにちは。皆さんは自分だけの時間を持っていますか?日頃、仕事に追われる毎日、目の前の仕事を片付けることで手一杯になっていませんか?
COOはほぼ毎日、自宅の近所にあるスーパー銭湯のサウナに入りに行きます。サウナに10分、そして水風呂、この繰り返しを3セットします。毎日の疲労を翌日に残さないよう、ストレス解消も合わせお風呂を楽しんでいます。
そしてお風呂からあがり喫煙ルームへ。大好きなタバコに火をつけお風呂上りのゆったりとした時間を更に楽しみます。これがCOOにおける自分だけの時間です。
仕事に追われ、課せられた業務を片付けるだけで一日が終わってしまう。そんな毎日を繰り返していると問題意識が薄れてくるものです。
「店舗の状態は現状がベストなのか?」
「今の商品構成は最適なのか?」
「自分の接客をもっと良くするためには?」
「本当にお客さまに満足いただく接客ができているか?」
などなど。。。問題意識を持てば山のように疑問符が付いた項目が沸いてくるはずです。
COOはお風呂上りのゆったりとした自分だけの時間に一日を振り返ってみます。そして今日より明日を良くするためには、やり残している仕事はないか、明日のスケジュールの段取りなど、自問自答し考える時間を作っています。
皆さんにも是非自分だけの時間を作り、考えるという時間の大切さを実感していただきたいと思います。

決算も終り、やっと普段通り問題意識を持てるように徐々に回復傾向のCOO!さてさて。。。山積みの問題をひとつひとつ片付けていかなくっちゃ!



『問題意識』
こんにちは。皆さんは自分だけの時間を持っていますか?日頃、仕事に追われる毎日、目の前の仕事を片付けることで手一杯になっていませんか?
COOはほぼ毎日、自宅の近所にあるスーパー銭湯のサウナに入りに行きます。サウナに10分、そして水風呂、この繰り返しを3セットします。毎日の疲労を翌日に残さないよう、ストレス解消も合わせお風呂を楽しんでいます。
そしてお風呂からあがり喫煙ルームへ。大好きなタバコに火をつけお風呂上りのゆったりとした時間を更に楽しみます。これがCOOにおける自分だけの時間です。
仕事に追われ、課せられた業務を片付けるだけで一日が終わってしまう。そんな毎日を繰り返していると問題意識が薄れてくるものです。
「店舗の状態は現状がベストなのか?」
「今の商品構成は最適なのか?」
「自分の接客をもっと良くするためには?」
「本当にお客さまに満足いただく接客ができているか?」
などなど。。。問題意識を持てば山のように疑問符が付いた項目が沸いてくるはずです。
COOはお風呂上りのゆったりとした自分だけの時間に一日を振り返ってみます。そして今日より明日を良くするためには、やり残している仕事はないか、明日のスケジュールの段取りなど、自問自答し考える時間を作っています。
皆さんにも是非自分だけの時間を作り、考えるという時間の大切さを実感していただきたいと思います。

決算も終り、やっと普段通り問題意識を持てるように徐々に回復傾向のCOO!さてさて。。。山積みの問題をひとつひとつ片付けていかなくっちゃ!

「B型COO」今日のひと言自分説明
鏡で自分の顔を見ながら吹き出したことがある。
『B型自分の説明書』より

タグ :マガジン
2009年02月21日
気付きのチカラ
つい先日開設をいたしました新カテゴリ『社長マガジン』。過去に自分が書いた『社長マガジン』の記事を読み直していたら、まさに今の自分に向けてのメッセージを自分自身で書いていたなぁ。。。そう感じる記事を見つけたので紹介したいと思います。
『社長マガジン』第二話は『気付きのチカラ』についてです。

こんにちは。今日は最近特に感じていることについて書いてみたいと思います。
自分は毎週「社長&副社長マガジン」を書いています。また、「ファミリー新聞」の原稿も月に一度書き、そしてブログもほぼ毎日書いています。これだけのものを書いていると話題に困ったり、同じようなことを書いてしまったりします。たまに過去の同時期に書いた原稿などを読み直してみると、まったく同じような内容を書いてしまっているということに気が付きます。
案外ひとの記憶はしっかりしたもので、「あれ?この内容は以前読んだことがあるような気がする」なんてことを感じたこともあるのではないでしょうか?
日々、惰性で業務に取り組み、時間だけが過ぎていく。そんな毎日を過ごしていたのでは気付くことも少なくなってしまいます。気付き、それはとても重要な感性で、ひとは気付かなくなってしまったら成長が止まってしまいます。
気付いたことをこのマガジンの原稿として書いてみたり、ブログの記事にしてみたり。書くことの話題に困るなんてことは自分自身、気付きが足りない証拠だと感じています。
もっともっと感性を磨かなければいけません。そのために本を読んだり映画を観たり色んな方と会話をしたりしなければと、最近特に感じています。

あはは。。。自分から自分へのメッセージ。COOはまだまだ未熟者ですぅ。。。


『社長マガジン』第二話は『気付きのチカラ』についてです。

『気付きのチカラ』
こんにちは。今日は最近特に感じていることについて書いてみたいと思います。
自分は毎週「社長&副社長マガジン」を書いています。また、「ファミリー新聞」の原稿も月に一度書き、そしてブログもほぼ毎日書いています。これだけのものを書いていると話題に困ったり、同じようなことを書いてしまったりします。たまに過去の同時期に書いた原稿などを読み直してみると、まったく同じような内容を書いてしまっているということに気が付きます。
案外ひとの記憶はしっかりしたもので、「あれ?この内容は以前読んだことがあるような気がする」なんてことを感じたこともあるのではないでしょうか?
日々、惰性で業務に取り組み、時間だけが過ぎていく。そんな毎日を過ごしていたのでは気付くことも少なくなってしまいます。気付き、それはとても重要な感性で、ひとは気付かなくなってしまったら成長が止まってしまいます。
気付いたことをこのマガジンの原稿として書いてみたり、ブログの記事にしてみたり。書くことの話題に困るなんてことは自分自身、気付きが足りない証拠だと感じています。
もっともっと感性を磨かなければいけません。そのために本を読んだり映画を観たり色んな方と会話をしたりしなければと、最近特に感じています。

あはは。。。自分から自分へのメッセージ。COOはまだまだ未熟者ですぅ。。。

「B型COO」今日のひと言自分説明
「ケチ」と「太っ腹」の間を行き来する。
『B型自分の説明書』より

タグ :マガジン
2009年02月16日
言葉の大切さ
ブログネタ不足に陥っている今日この頃のCOO。とうとう荒技を繰り出してしまいました!どんな荒技かと申しますと。。。

永田や仏壇店では毎週月曜日に「社長&副社長マガジン」なるものを発行しております。多店舗で営業の永田や仏壇店では各店間の社員さん同士の情報がなかなか行き来できず、そんな意思疎通や情報共有を図るために「マガジン」を発行しております。
その「マガジン」の中には社長担当のスペースがあり、社員の皆さんへのメッセージを書き綴っております。今回の荒技は、そのメッセージの中から抜粋してブログに掲載しようと言うもの。

そして登場したのが新カテゴリの『社長マガジン』です!この新カテゴリをどうぞよろしくお願いいたします!
『社長マガジン』第一話は『言葉の大切さ』についてです。
今日は人生における悩みのそのほとんどが人間関係によるものである、というお話し。
ひと言で人間関係と言っても、その関係には様々なものがあります。友達同士の人間関係。家族との人間関係。そして同僚との人間関係。それらはその人の置かれている立場によって、どの人間関係が重要であり、最もトラブルが起きやすいのかが変わってきます。
たとえば社会人。皆さんも社会人であるわけですが、社会人であるなら社会に出て一番接する機会が多い同僚との人間関係が一番重要になってまいります。
人間関係を円滑にするため、皆さんはどんな工夫をしてみえますか。それ以前にどうして人間関係を円滑にしなければならないのか。その部分を理解できてないと、きっと円滑にしようと努力することもないでしょう。
人間関係を円滑にしなければならない理由、それは生産性をあげるためです。チームワークが良いと悪いでは雲泥の差。チームワークさえよければ1+1は10にも100にもなりますが、それが悪いと1+1がマイナスにさえなってしまいます。
人間関係を円滑にするための工夫。まずは相手を思いやる心が大切です。そして言葉遣い。それができない人間は社会人として失格ですね。
我々は心を売る商売です。同僚すら思いやることができない人間にお客さまに心を販売できるわけがありません。言葉は心の表れ。汚い言葉遣いは自分の心を示しています。「自分が自分が」の「我(が)」ではなく、「おかげさま」の「気(げ)」、その気持ちを大切にしたいものです。




永田や仏壇店では毎週月曜日に「社長&副社長マガジン」なるものを発行しております。多店舗で営業の永田や仏壇店では各店間の社員さん同士の情報がなかなか行き来できず、そんな意思疎通や情報共有を図るために「マガジン」を発行しております。
その「マガジン」の中には社長担当のスペースがあり、社員の皆さんへのメッセージを書き綴っております。今回の荒技は、そのメッセージの中から抜粋してブログに掲載しようと言うもの。

そして登場したのが新カテゴリの『社長マガジン』です!この新カテゴリをどうぞよろしくお願いいたします!
『社長マガジン』第一話は『言葉の大切さ』についてです。
『言葉の大切さ』
今日は人生における悩みのそのほとんどが人間関係によるものである、というお話し。
ひと言で人間関係と言っても、その関係には様々なものがあります。友達同士の人間関係。家族との人間関係。そして同僚との人間関係。それらはその人の置かれている立場によって、どの人間関係が重要であり、最もトラブルが起きやすいのかが変わってきます。
たとえば社会人。皆さんも社会人であるわけですが、社会人であるなら社会に出て一番接する機会が多い同僚との人間関係が一番重要になってまいります。
人間関係を円滑にするため、皆さんはどんな工夫をしてみえますか。それ以前にどうして人間関係を円滑にしなければならないのか。その部分を理解できてないと、きっと円滑にしようと努力することもないでしょう。
人間関係を円滑にしなければならない理由、それは生産性をあげるためです。チームワークが良いと悪いでは雲泥の差。チームワークさえよければ1+1は10にも100にもなりますが、それが悪いと1+1がマイナスにさえなってしまいます。
人間関係を円滑にするための工夫。まずは相手を思いやる心が大切です。そして言葉遣い。それができない人間は社会人として失格ですね。
我々は心を売る商売です。同僚すら思いやることができない人間にお客さまに心を販売できるわけがありません。言葉は心の表れ。汚い言葉遣いは自分の心を示しています。「自分が自分が」の「我(が)」ではなく、「おかげさま」の「気(げ)」、その気持ちを大切にしたいものです。


「B型COO」今日のひと言自分説明
血液型話はなんだかんだいってB型が乗りやすい。
盛り上がりやすい。
盛り上がりやすい。
『B型自分の説明書』より

タグ :マガジン