『NAGATAYAまごころSHOP』 ありがとう、しあわせ、おかげさま、そして感謝 futaba

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます

futaba どうぞごゆっくりおくつろぎください futaba

2008年03月17日

今日はお彼岸の入り♪

お彼岸は雑節のひとつで、「暑さ寒さも彼岸まで」というように、冬の寒さは春分の日まで、夏の暑さは秋分の日までと、季節の区切りになる日でもあります。仏教用語の「彼岸」は梵語の「波羅蜜多(はらみった)」の訳で、正しくは「到彼岸(とうひがん)」と言います。つまり煩悩に満ちた此岸(しがん)を離れて涅槃(ねはん)の彼岸へ到達するという意味。現在ではお彼岸というと、年中行事の彼岸会(ひがんえ)の意味で使われます。

今日はお彼岸の入り♪


お彼岸は春分の日、秋分の日の中日(ちゅうにち)を挟んで前後3日間の合わせて一週間のことを言います。つまり今日17日はお彼岸の入りになります。仏の理想の世界であるこの世(此岸)の向こう岸(極楽浄土)に渡るために、それぞれの宗派の教えを守り修行に励む期間です。これは春分の日、秋分の日とも、真東から出た太陽が、極楽浄土があるとされる真西に沈む日(夕日が道しるべとなり此岸から極楽浄土へ渡る『白道(はくどう)』ができ、白道を進めば極楽浄土にいたると信じられていた)であることから始まった日本独自の行事ですので仏教行事ではありますがインドや中国にはありません。

今日はお彼岸の入り♪


この彼岸法要が日本で初めて行われたのは、今から約1200年前のことです。諸国にあった国分寺の僧侶が、春と秋の2回、中日(春分の日、秋分の日)を挟んで前後3日間の計7日間にわたり仏をたたえてお経をあげたと伝えられています。それから次第に一般の人にもお彼岸の法要として供養することが広まってきました。

今日はお彼岸の入り♪


お彼岸はお盆のように特に決まった行事や飾りつけなどはありませんが、一般的には中日やその前後に家族でお墓参りに出かけることが多いようです。また、お仏壇や墓前には季節の花や団子、おはぎなどをお供えします。 お供え物は春のお彼岸は牡丹が咲くことから牡丹餅が「ぼたもち」となり、秋のお彼岸は萩が咲く季節なので「おはぎ」となりました。

今日はお彼岸の入り♪


故人が亡くなってから初めてのお彼岸を「初彼岸」といい、特に手厚く供養します。家庭ではお仏壇をきれいに掃除して、毎日水と花を取り替えます。また、お彼岸の中日には、彼岸だんごを供え、線香を焚きます。できれば、自宅の仏前や墓前に壇那寺の僧侶を招き読経してもらいたいものです。僧侶を招かない場合でも、お墓参りは必ず行いたいですね。お墓には故人の好物などを供え、丁寧に供養してあげてください。





http://musashiya.n-da.jp/e32477.html


タグ :豆知識彼岸

同じカテゴリー(仏事豆知識)の記事画像
提灯について
新盆(初盆)の迎え方
お墓参りの仕方
棚経とお墓参り
お盆のしきたり
お盆のいわれ
同じカテゴリー(仏事豆知識)の記事
 提灯について (2008-07-03 08:35)
 新盆(初盆)の迎え方 (2008-07-01 08:40)
 お墓参りの仕方 (2008-06-29 18:26)
 棚経とお墓参り (2008-06-29 08:56)
 お盆のしきたり (2008-06-27 08:52)
 お盆のいわれ (2008-06-25 10:10)

Posted by 永田や COO at 18:02│Comments(7)仏事豆知識
この記事へのコメント
おはぎとぼたもちの違いがわかりませんでした。
季節で分けていたのですね~
母がいつも手作りで作っていたのを思い出します。

でも母は極端でぼたもち作ったらそれしかご飯を作りません。
よって地獄の思いでした...。
美味しいですがこぶし大の大きさだと2個で十分です。

大人になってからはトラウマで久しく食べておりません...
Posted by yuan at 2008年03月17日 19:27
「おはぎ」「ぼたもち」は、我が家でも
話題になりました。
結局、娘がこの前テレビで言ってたよと終結しました。
勉強になります。<(_ _)>
Posted by 総本店 伊藤和明 at 2008年03月17日 19:43
「おはぎ」と「ぼたもち」。ちなみに、夏は「夜船(よふね)」、冬は「北窓(きたまど)」と言うのはお寺さんに教えてもらいました。由来はネットで調べて見てください。トリビアになるかなぁ。
Posted by 仁隆寺 at 2008年03月17日 20:07
いや~ホントためになります、ありがとうございます!
お彼岸なんて言葉は当然よく耳にしますが
ここまではっきりとした意味を知る由もございませんでした。
彼岸までにはゴルフ、ご一緒したいですね!

                             シモムラ
Posted by シモテックシモテック at 2008年03月17日 21:54
yuanさま

あはは!ですね。ぼたもちだけの食卓ですか。想像しただけでもちょっと胃がムカムカしちゃいますねー!


総本店 伊藤和明さま

自分もまだまだ知らないことばかり!毎日が勉強です!お互い頑張りましょう!


仁隆寺さま

久しぶりのコメント登場ですね!たまには記事もアップしてくださいね。もちろん「永田やのこころ」でですよー!


シモムラさま

社長!彼岸までって、もう彼岸に入ってますよー!暖かくなってきましたね!それではさっそくゴルフに行きましょう♪
Posted by 永田や COO永田や COO at 2008年03月18日 09:26
おそれいります。彼岸の意味をブログの方たちに発信するのが、我々の使命でもあるんですね。
Posted by 柘植吉一 at 2008年03月18日 10:33
柘植吉一さま

彼岸の意味のみならず、お盆や仏事に関する基礎知識を含めれば、我々が発信していかなければならない情報は山のようにあります。これからもお互いどんどん情報発信をしてまいりましょうね!
Posted by 永田や COO永田や COO at 2008年03月18日 15:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。