好不調の波
この「長閑(のどか)な散歩」を書きはじめ1年が経過しました。これまで様々なことを書いてまいりました。お仕事のこと、映画やグルメなど趣味のこと、そしてくだらないことなどなど。。。
ブロガーの皆さまなら誰でも経験があると思いますが、「ブログネタの欠如」に陥ったこともしばしば。ブログネタが欠如したら書かなければいいだけなんですけどね。
COOは思うのですが、この「ブログネタの欠如」は「気付きのちから」の低下からくるもの。「気付きのちから」が好調な時はなんでもないことにも意味を見出し、ブログの記事にすることができます。逆にそれが不調の時はまったく記事に結びつけることができません。
COOがブログを書きはじめ一番よかったと思っていることは、この「気付きのちから」の好不調の波を自分で認識できるようになったこと。そのちからが低下している時は仕事においても何にもアイデアが浮かんできません。
アカンヤン!(汗)
「気付きにちから」の低下。これは経営者として由々しき問題です。経営者は常にアンテナを張り巡らせ、世の中の流れを敏感に感じ取る必要があります。そのアンテナの機能が低下してしまっていては、たくさんの社員が乗船している船を流氷に激突させたり暗礁に乗り上げてしまったりして沈没させかねないのです。
現在の日本の政治・経済は大嵐です。そんな暴風雨の中、ほんのちょっと気を緩めたり、舵取りを間違ったりすると中小企業船はあっという間に荒波に飲み込まれ沈没してしまいます。大型客船の大企業船でも沈没してしまう世の中ですからね。
しかし、中小企業船は小型ゆえ小回りがききます。上手に舵取りをしながら波間を掻い潜る。それは船長の手腕によるものです。たくさんの社員の皆さんが安心して乗船できるよう、常にその手腕を磨かなければ。そう感じる今日この頃のCOOでした。
なんちゅう硬いお話しを書いているのでしょう!(汗) スミマセン!また明日からはいつものCOOに戻りますのでご安心をー!
エッ?ダレモシンパイシテナイッテ?(笑)
「B型COO」今日のひと言自分説明
なんかいつも遠回り。でもそれがないと今がない。
『B型自分の説明書』より
関連記事