経営者の器
企業年金債務減額の説明会が開催されました。西松社長をはじめとするJALの経営陣が壇上よりOBに向けて必死に理解を求めるよう説明している姿をテレビで見て、ふと考えさせられました。
会社、そして経営者を信じ定年まで勤め上げた社員の皆さま。どのような思いで説明を受けていたのでしょう。
現在、永田や仏壇店ではたくさんの社員の皆さんが頑張って働いております。その社員の皆さんの家族を含めると数百名の人たちの生活。それを自分を含めた経営陣が背負っているんだと、JALの説明会のニュースを見て改めて感じました。
その数百名の生活を背負えるだけの経営者としての器が、力量が自分にはあるのだろうか?今の自分で社員の皆さんに信じてもらえるのだろうか?満足してくれているだろうか?楽天家のCOOではありますが、今回のJALのニュースを見るたびに自問自答してしまいます。
経営者は常に様々なことを考えています。顧客満足(Customer Satisfaction)から従業員満足(Employee Satisfaction)。そして販売戦略、社員教育、短期、中長期ビジョンなどなど、数え出したらいくつでも出てまいります。
経営者の器が大きければ大きいほどそれらの内容は中身のあるもの、濃いものになります。今の時代、時流に乗った経営戦略を打ち出すことができるのでしょう。
もっともっと勉強しなくては、レベルアップして成長しなくてはと痛感させられたJALのニュースでした。
今日はとてもシリアスな内容になってしまいました。まあ、COOは経営者なので、たまにはこんな内容もいいでしょう!うんうん!(汗)
今日の「四字熟語」
自問自答
(じもんじとう)
自分自身に問いかけ、自分でそれに答えること。
自分の疑問に自分で答えを出すこと。
心の声に耳を傾けること。
《ちょっと当社ネットショップのご紹介》
仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP
《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems
をお探しなら
やすらぎ
SHOPアロマキャンドル
をお探しなら
やすらぎ
SHOP和雑貨
をお探しなら
やすらぎ
SHOP仏壇仏具数珠
をお探しなら
やすらぎ
SHOP
関連記事