日日是好日

NAGATAYA COO

2008年03月03日 08:48

仏教豆知識9 -仏教から出た日常語-

日常で使用している言葉の中には仏教から出たものが多くありますが
案外知られていないようです。その中からごく身近なものをシリーズで
紹介していきたいと思います。


日日是好日(にちにちこれこうじつ)

唐代の僧がある日、大勢の弟子たちに向かって「いまから15日以後の自分の心境をひとことで言ってみよ」と問いかけたところ、誰も即答できずにいるとその僧はみずから「日日是好日」と答えたと言います。



良いことがある日や悪いことがあった日、一日一日はそれぞれです。でもその一日一日は人生においてかけがいのない一日のはず。「日日是好日」とは毎日が良い日といった意味で使われがちですが、本来の意味は違います。



のんびり毎日を無事何事も無く暮らすのではなく、今この瞬間を大切にして常に新鮮な気持ちで毎日を送り、人生に手を抜かないことが「好日」をもたらすのです。どんな一日も人生においてはとても大切な瞬間。良いことばかりを望むのではなく、悪いこともすべて受け止めながら日々を送る。そこから見えてくる充実感が「日日是好日」なのです。



関連記事