『NAGATAYAまごころSHOP』 ありがとう、しあわせ、おかげさま、そして感謝 futaba

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます

futaba どうぞごゆっくりおくつろぎください futaba

2009年01月19日

モザイクビール

先日、あるテレビ局の営業の方が来社され、こんなお話しをされました。

この営業の方があるテレビのドキュメント番組を観ていたところ、食事のシーンで食卓の上にあるビールの缶にすべて銘柄がわからなくなるようにモザイクがかかっていたとのこと。

モザイクビール


ドキュメント番組のこんなシーンをご覧になられた皆さまは何をどう感じますか?

「なぜモザイクがかかっているのかな?」

それとも。。。なんとも思いませんか?

モザイクビール


なぜモザイクがかかっていたのか。それはビール会社のスポンサーがその番組を提供していたからです。つまり食卓の上にあったビールはそのスポンサーであるビール会社のビールではなかったということですね。


このモザイクはテレビ局がスポンサーに配慮したものなのか、スポンサーの指示によるものなのかは定かではありません。ドキュメント番組は基本的に真実の報道。(たまにやらせもありますが。。。) なのでそのシーンのビールをスポンサーのビールにわざわざ差し替えなかったのでしょう。

モザイクビール


そのほか、CMについて。流れるCMは同じ業種が連続して流れないように配慮しているとのこと。たとえば、ドコモ、ソフトバンク、au、と、異なる携帯電話会社のCMが連続して流れないようになっているそうです。極稀にうっかりミスもあるとのことですが。。。(汗)

テレビ局の営業の方とこんなお話しをしながら会話を楽しんでいました。テレビ番組作成のタイヘンさを感じたこの日のCOOでした。




人気ブログランキング

「B型COO」今日のひと言自分説明
コレって決めたらもうそれしか頭にない。
夕飯はカレーとナン、カレーとナン、カレーとナン音符
『B型自分の説明書』より

永田やのこころ




同じカテゴリー(社長の独り言)の記事画像
プロフィール画像
対応をお願いします
びっくり!
大晦日
桶の水
お陰さま
同じカテゴリー(社長の独り言)の記事
 プロフィール画像 (2024-05-24 13:33)
 対応をお願いします (2013-01-13 11:20)
 びっくり! (2013-01-04 09:52)
 大晦日 (2012-12-31 10:17)
 桶の水 (2012-12-15 17:27)
 お陰さま (2012-12-09 16:39)

Posted by NAGATAYA COO at 10:08│Comments(8)社長の独り言
この記事へのコメント
スポンサーとの関係は大変ですね。
でも視聴者からするとモザイク掛けられるほうが気になって、逆にどこの銘柄か調べてしまいそうな気が……。
Posted by at 2009年01月19日 11:16
昔、『あぶない刑事』が放送されている時期に主演の館ひろしが
スズキカルタスのCMに出演していたので、ドラマの中で日産レパード
を運転するのは決まって、柴田恭平でしたよね。
テレビはスポンサーさんとの絡みは色々あるのかもしれませんが、
NHKのように、全く覆ってしまって紙を巻いて『ビール』や『しょうゆ』
などと書かれているのは、見ていても味気ないですけどね。
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2009年01月19日 12:16
色んな業界で、大いなる力には
何かと気を遣うものなのですね・・・・
ただ、情報が捻じ曲げられない
ことだけは願っていますが!!
Posted by きたのその家 at 2009年01月19日 14:16
モザイクは 私も気になる一人です。
一体 どこのメーカーの商品なのかと 番組の内容よりも そちらが気になって仕方がない・・・なんてこともあります。^_^;
ここ最近のCOOさんの記事は 興味深く読ませていただきました。
実は 昔勤めていた会社が 同業者です。
同じ業種が続かないようCMを組む仕事は 新人の頃にやりました。
テレビや新聞業界も いま 厳しい時代を迎えていますね・・・
Posted by ミーロ at 2009年01月19日 15:57
そういうことなんですね〜
私もいつも不思議に思っていたんですよ
何でモザイク!?って。
番組制作ってのは、
やっぱり大変なんですね〜。
Posted by zuka at 2009年01月19日 16:50
鯨さま

それはCOOもそう思います。モザイクがかかっているとそれがなんなのかどうしても知りたくなってしまう。。。人間のサガなのかもしれません!(笑)


ベンマネさま

今ではリアルタイムで画像処理できる技術があるらしく。。。大リーグのNHK中継などはそうして日本企業の看板を隠していると聞いたことがあります。昔からどうしたらNHKで宣伝ができるのか、頭を悩ましたことがあります。その結果出た答えは、相撲中継の大入りなんですよね!きちんと映るかどうかは微妙なんですが!(笑)


きたのその家さま

情報の捻じ曲げもそうですが、作り上げられる情報なんかもありますよね。最近ではブログがやらせだったりとかで、ニュースになったのを読みました。そのニュースが真実かどうかもよくわからない時代になりました。自分の目を養わなければなりませんね!


ミーロさま

同業者というのはテレビ局ということですか?ミーロさまはテレビ局にお勤めだったんですね!それはすごい!今でもテレビ局は人気のある就職先のようです。とくに女子アナウンサーなどはかなりの難関だそうで、関東のキー局の女子アナウンサーは何千倍の倍率とか聞きました!今では女子アナは芸能人のようなもの。プロ野球選手と結婚するなら女子アナみたいな感じですしね。。。


zukaさま

番組はスポンサーあってのこと。この時代、宣伝広告費を削減する企業が多い中でスポンサーは大切なお客さまですからね。ただ、テレビ局の場合は視聴者も大切なお客さまであり、番組作成などでは双方の意見を取り入れて、なんて考えるとまったく前に進まないなんてこともありそうです。タイヘンな世界ですね。
Posted by 永田や COO at 2009年01月19日 18:19
すごい
テレビ局の営業さんが来られるとは!

そうですよね、テレビの仕事は秒刻み、それだけでも至難の業なのにそのなかで構成していくなんて信じられないです
Posted by M/F ART at 2009年01月19日 20:39
M/F ARTさま

従来の物販業であれば販売する商品は無限に用意できますが、テレビ局の場合、CMなどの販売は時間を販売しているため、有限のものになります。他にイベント収入等があるにしても、CM販売が主力商品のため、少しでも高額で販売したい。それはどのテレビ局でも同じこと。そのために視聴率アップに躍起になっているんですね。視聴率がアップすればそれだけ高くCMが売れるのですからね!
Posted by 永田や COO at 2009年01月20日 08:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。