

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2008年03月10日
なーむー
先日、ある雑貨屋さまで面白いポップを見つけました。仏さまの置物に「なーむー。」と書かれたポップ。ちょっと微笑んでしまいました。
さて、この「なーむー」ですが、ご存知の通り、「南無阿弥陀仏」「南無釈迦牟尼仏」「南無妙法蓮華経」などの「南無」のこと。
では、この「南無」とはどういう意味があるのでしょう?

「南無」とは「帰依する」という意味があります。「帰依する」とは神や仏などの教えを絶対に信じ、自分を任せきることです。つまり「南無阿弥陀仏」とは阿弥陀さまの教えを絶対に信じ、自分を阿弥陀さまに任せきるということ。法事などで「南無阿弥陀仏」と唱えることはそういった意味があるのです。
さて、この「なーむー」ですが、ご存知の通り、「南無阿弥陀仏」「南無釈迦牟尼仏」「南無妙法蓮華経」などの「南無」のこと。
では、この「南無」とはどういう意味があるのでしょう?

「南無」とは「帰依する」という意味があります。「帰依する」とは神や仏などの教えを絶対に信じ、自分を任せきることです。つまり「南無阿弥陀仏」とは阿弥陀さまの教えを絶対に信じ、自分を阿弥陀さまに任せきるということ。法事などで「南無阿弥陀仏」と唱えることはそういった意味があるのです。
Posted by NAGATAYA COO at 18:16│Comments(4)
│仏事豆知識
この記事へのコメント
「なーむー」が、ひらがななんですね~
私は法事でのお経をよく間違えるので緊張します(^^;)
私は法事でのお経をよく間違えるので緊張します(^^;)
Posted by 上豊田の侍 at 2008年03月10日 21:28
上の写真の仏様のおかしらを
仏壇に納めても
ご利益がございますでしょうか~?(笑)
シモムラ
仏壇に納めても
ご利益がございますでしょうか~?(笑)
シモムラ
Posted by シモテック
at 2008年03月10日 21:48

顔に被りたいですねっ・・・て天下の永田や仏壇店さんのブログ見まして大爆笑できるとは思いませんでした!!
Posted by BeerBeer at 2008年03月11日 00:02
上豊田の侍さま
お経は難しいですよね!自分は般若心経は暗記をしておりますが、正信偈は経本がないと唱えることができません。この歳になってしまうと暗記はかなり辛いです!
シモムラさま
きっとご住職さまに叱られると思います! (^^;)
BeerBeerさま
大爆笑いただき嬉しく思います♪でも永田や仏壇店は天下でもなんでもありませんよ。お客さまにもっともっと認めてもらえるようなお仏壇屋になれるように日々頑張っております!
お経は難しいですよね!自分は般若心経は暗記をしておりますが、正信偈は経本がないと唱えることができません。この歳になってしまうと暗記はかなり辛いです!
シモムラさま
きっとご住職さまに叱られると思います! (^^;)
BeerBeerさま
大爆笑いただき嬉しく思います♪でも永田や仏壇店は天下でもなんでもありませんよ。お客さまにもっともっと認めてもらえるようなお仏壇屋になれるように日々頑張っております!
Posted by 永田や COO
at 2008年03月11日 09:07
