

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2008年02月06日
葛藤するこころ
森に入ると、葛や藤に巻きつかれた樹木を見かけることがあります。樹木が人や人生であるとすれば、「葛藤」はまとわり付く煩悩であり、やがて樹木の命すら奪いそうなちからさえ感じます。

一般的に「葛藤」とは、相反する対照的な心理状態が、その時々にしのぎを削って表面に出ようとしてせめぎ合うこころの中の状態のことを言います。
「葛藤」とは文字や言葉であると禅門では言いいます。文字に頼らず文字を超えるところに悟りの境地があるとする禅宗では、文字や言葉を「葛藤」であるとしています。ただし、禅語、すなわち公案(参禅する人たちに考えさせる問題)は禅の修行に必要不可欠なもので、「葛藤」としての文字や言葉は、これを超えるべき問題、むしろ必要な存在として考えられています。また、禅宗では葛や藤が絡み合う「葛藤」の様子を、師匠と弟子が一体となる様子にたとえています。
美味しそうなケーキが目の前に!でも、現在ダイエット中!そんなこころの中も「葛藤」なのでしょうか? (^^;)



一般的に「葛藤」とは、相反する対照的な心理状態が、その時々にしのぎを削って表面に出ようとしてせめぎ合うこころの中の状態のことを言います。
「葛藤」とは文字や言葉であると禅門では言いいます。文字に頼らず文字を超えるところに悟りの境地があるとする禅宗では、文字や言葉を「葛藤」であるとしています。ただし、禅語、すなわち公案(参禅する人たちに考えさせる問題)は禅の修行に必要不可欠なもので、「葛藤」としての文字や言葉は、これを超えるべき問題、むしろ必要な存在として考えられています。また、禅宗では葛や藤が絡み合う「葛藤」の様子を、師匠と弟子が一体となる様子にたとえています。
美味しそうなケーキが目の前に!でも、現在ダイエット中!そんなこころの中も「葛藤」なのでしょうか? (^^;)


Posted by NAGATAYA COO at 20:08│Comments(3)
│仏事豆知識
この記事へのコメント
葛藤・・・なるほどです。
今、私が思っている気持ちに
ズバッと入ってきました。
今、私が思っている気持ちに
ズバッと入ってきました。
Posted by シモムラ at 2008年02月06日 20:20
よく考えると、一日の中でも、いろいろ葛藤していることが
あります。恐妻に呼ばれたときは「ハイ!」という、歯切れの
いい返事で何とか乗り切ってたりして(^^;)
あります。恐妻に呼ばれたときは「ハイ!」という、歯切れの
いい返事で何とか乗り切ってたりして(^^;)
Posted by 上豊田の侍
at 2008年02月07日 09:22

シモムラさま
シモムラさまは何に葛藤されているのでしょう?
上豊田の侍さま
皆さん、日々葛藤されているようですね!お互い頑張りましょう! (^^;)
シモムラさまは何に葛藤されているのでしょう?
上豊田の侍さま
皆さん、日々葛藤されているようですね!お互い頑張りましょう! (^^;)
Posted by 永田や COO
at 2008年02月07日 09:49
