『NAGATAYAまごころSHOP』 ありがとう、しあわせ、おかげさま、そして感謝 futaba

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます

futaba どうぞごゆっくりおくつろぎください futaba

2008年07月09日

堪能

仏教豆知識21 -仏教から出た日常語-

日常で使用している言葉の中には仏教から出たものが多くありますが
案外知られていないようです。その中からごく身近なものをシリーズで
紹介していきたいと思います。


堪能(たんのう)

「美味しいものを堪能した。」「あの人は語学に堪能な人。」など、「学芸に優れている」「十分満足する」という意味で、「堪能」は日常的に使われる言葉のひとつです。しかしこの「堪能」も仏教用語のひとつで、「カンノウ」と発音し、そしてその意味は文字通り「堪える能力」のことを指します。

中国隋代の高僧・智顗(ちぎ)は、「魔訶止観(まかしかん)」に「勝れたる堪能を得る。名づけて力となす」と記しています。

何事もその道を習熟するには堪能(かんのう)が必要であり、そこから得られた結果もまた堪能(たんのう)である、というわけです。

COOビックリマーク



堪える力がなくては学んだり目標を達成することは何ひとつできないでしょう。困難に堪えるからこそ、その結果手にするものには何ものにも代え難い価値があるのではないでしょうか。



人気ブログランキング ブーログトップページ



タグ :豆知識

同じカテゴリー(言葉編)の記事画像
あみだくじ
殊勝(しゅしょう)
大晦日
自然(じねん)
譏嫌(きげん)
仏教の豆知識 言葉編
同じカテゴリー(言葉編)の記事
 あみだくじ (2010-02-26 12:29)
 殊勝(しゅしょう) (2010-01-01 09:14)
 大晦日 (2009-12-31 10:03)
 自然(じねん) (2009-12-15 12:19)
 譏嫌(きげん) (2009-12-08 12:06)
 仏教の豆知識 言葉編 (2009-03-22 10:26)

Posted by NAGATAYA COO at 10:10│Comments(6)言葉編
この記事へのコメント
堪える能力、近頃減っている気がします。
それとも堪える能力がすでに付いちゃっているのか。
(年齢とともに図太くなり、堪えられないことが減っているのか…)
Posted by haha at 2008年07月09日 13:39
COOさんの記事は勉強になるので、とってもすがすがしい気分になります♪勉強が出来て楽しめて…
一石二鳥ブログです!!!
Posted by マパ at 2008年07月09日 19:01
毎度勉強になりまーす。
Posted by あずき庵 at 2008年07月09日 20:21
永田や佛壇店社長さんのブログを昔まで読み返してしまいました。流石、一流の経営者の書かれるブログですね。

わたくしも現在自社ホームページでブログ準備中です。大変参考にさせて頂けました。

開設したら是非とも自分のブログに訪問して下さい。偉大な社長さんとこのような形で知り合えるとは・・・・・感激しました。

地元三河でかつ同世代の方と今後とも語り合いたいです。
Posted by Tashiro at 2008年07月09日 20:58
「堪能」って全く違う意味に捉えてました!!
「堪える」ではなく、「もぉお腹いいっぱい!!」な
イメージだったんですけど・・・(゚◇゚)~ガーン
仏の道は奥深いですね(━_━)ゝウーム
Posted by at 2008年07月09日 22:47
hahaさま

コメントありがとうございます。堪える力、難しいですね。人間は自分が堪えられないと感じるものは無意識のうちにそのことから逃げているのかもしれません。自分の力で堪えることができることだけが目の前に壁となって現れるんでしょうね。自分のレベルが上がれば上がるほど、目の前に現れる壁はたくさんになるんだと思います。


マパさま

ありがとうございます!そう言っていただけるとCOOもとても嬉しく思います!


あずき庵さま

ありがとうございます!少しでも仏教の言葉を皆さんに知っていただければ幸いの存じます。


Tashiroさま

いえいえ、自分は偉大でもなんでもありませんが、こんな自分でよろしければどうぞよろしくお願いいたします。また、ブログが立ち上がりましたら、是非お知らせくださいね!必ず遊びに伺いたいと思います!


楓さま

言葉って時代とともにその意味が変化することってたくさんありますよね。でもその語源を知ることはとても大切なことだと思います。今の時代の「堪能」は楓さまのおっしゃる通り「お腹いっぱーい!」でOKですよー!(笑)
Posted by 永田や COO永田や COO at 2008年07月10日 08:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。