

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2010年02月27日
三河仏壇 製造工程 宮殿師編
三河仏壇製造工程シリーズ!木地師編、塗り師編、蒔絵師編、彫刻師編、金具師編とお送りしてまいりました。金具師編のご紹介がなんと昨年の7月!その続きをすっかり忘れておりました!スミマセン!(汗)
さて、それではさっそく続きの宮殿師編をお届けいたします!時間にして約1分26秒お付き合いください!
お仏壇の中心、ご本尊さまを安置する宮殿を造る宮殿師の技。いかがでしたでしょう。お聴きくださり「おやっ?」と思われた方もみえると思いますが、お仏壇の「宮殿」は「きゅうでん」と書いて「くうでん」と呼ぶんですね。なので「宮殿師」は「くうでんし」と呼びます。
ひとつひとつ丁寧に手作業を重ね、出来上がった宮殿。きっとご本尊さまも喜んでいただけることと思います。
三河仏壇製造工程シリーズをはじめからご覧いただく場合はこちらからご覧ください!

阿弥陀仏は光明なり
光明は智慧のかたちなり



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP



さて、それではさっそく続きの宮殿師編をお届けいたします!時間にして約1分26秒お付き合いください!
お仏壇の中心、ご本尊さまを安置する宮殿を造る宮殿師の技。いかがでしたでしょう。お聴きくださり「おやっ?」と思われた方もみえると思いますが、お仏壇の「宮殿」は「きゅうでん」と書いて「くうでん」と呼ぶんですね。なので「宮殿師」は「くうでんし」と呼びます。
ひとつひとつ丁寧に手作業を重ね、出来上がった宮殿。きっとご本尊さまも喜んでいただけることと思います。
三河仏壇製造工程シリーズをはじめからご覧いただく場合はこちらからご覧ください!

如月のことば
阿弥陀仏は光明なり
光明は智慧のかたちなり
「唯信鈔文意」








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














Posted by NAGATAYA COO at 16:21│Comments(2)
│仏壇製造工程
この記事へのコメント
すごいなぁ
ほんと、すごいなぁ
職人さんって、かっこよすぎます!!
ほんと、すごいなぁ
職人さんって、かっこよすぎます!!
Posted by zuka at 2010年02月27日 19:01
zukaさま
ほんと職人さんってかっこいいですよね!COOも職人さんの匠の技を拝見するたびにため息をついてしまいます。
ほんと職人さんってかっこいいですよね!COOも職人さんの匠の技を拝見するたびにため息をついてしまいます。
Posted by 永田や COO
at 2010年02月28日 17:25
