『NAGATAYAまごころSHOP』 ありがとう、しあわせ、おかげさま、そして感謝 futaba

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます

futaba どうぞごゆっくりおくつろぎください futaba

2008年12月21日

忘年会完全終了!

昨晩の予定をもちまして、今年の忘年会の予定がすべて終了いたしました!いやぁ。。。今年は本当にたくさんの忘年会に出席させていただきました。一週間ぶっ続けなんて週もありましたし。。。(汗)

しかし、今年ラストの忘年会は高校時代のバスケット部メンバーによる気の合う仲間との忘年会。とっても楽しい時間を過ごすことができました!

忘年会完全終了!


この仲間との忘年会は毎年のように焼肉屋さんで開催するのですが、年とともに「お肉は辛いねー」なんて会話が出るようになってまいりまいた。(汗)

だったら焼肉屋で開催しなければいいのですが、恒例というか慣例というか。。。(笑)

忘年会完全終了!


高校時代はやんちゃをしていたメンバーなのですが、そのメンバーも歯科医院の院長、税理士、有名会社の課長、そして仏壇屋の社長と立派な社会人に成長(?)し、会話の内容も経済情勢などなど。。。なんて、会話にはならず、やっぱりこういったメンバーが集まると高校時代の楽しかった思い出の会話の花が咲きます。(笑)

「あのシュートさえ外さなければあの試合は勝っていた!」
「あの子は実は〇〇のこと好きだったって知ってた?」
「学習合宿で勉強した記憶ある?」「いや、まったく無い!」
などなど。。。(笑)

持つべき物は友!美味しいお肉を堪能し、有意義な時間を過ごすことができました。また来年もメンバー全員、元気で集まることができればとても嬉しく思います。




人気ブログランキング

「B型COO」今日のひと言自分説明
ナベ奉行やるときはやる。
でも人が1回でもいじくると
「あーもぉやんなっちゃった。あーあ」
って投げるし、泣きたい。
『B型自分の説明書』より

永田やのこころ




同じカテゴリー(社長の日常)の記事画像
ラーメンツアー?
出張報告
予定終了!
おかしん二世会
辛い兄弟会!
食い倒れ出張???
同じカテゴリー(社長の日常)の記事
 ラーメンツアー? (2013-02-09 11:14)
 出張報告 (2010-07-11 13:26)
 予定終了! (2009-12-21 13:52)
 おかしん二世会 (2009-04-21 10:21)
 辛い兄弟会! (2009-02-17 10:55)
 食い倒れ出張??? (2009-01-24 09:35)

Posted by NAGATAYA COO at 09:49│Comments(16)社長の日常
この記事へのコメント
えー?!
COO様もバスケットをしていたのですね!!
いろんな縁があり、ブログにお邪魔して
いますが、B型に続きバスケも・・・・
他にも共通点がありそうですね!!
Posted by きたのその家 at 2008年12月21日 10:53
きたのその家さんと一緒だ!と思って読んでいたら
↑ご本人も同じことを思われていたんですね。^^

忘年会、cani2はいつになく少ない年でした。
御用納めが早いせいもあるんですが
新年会が続きそうな予感です。
Posted by cani2 at 2008年12月21日 12:50
おいしそうなステーキ…

楽しい忘年会のようですね
Posted by hhyt1552 at 2008年12月21日 13:25
年々、肉離れが加速していきますね。。。
(ケガのことではありません(笑))

牛より魚。

トロよりヒラメ。

年上より年下。(何の事??)

2008年、好みも移ろいゆく30代後半独身貴族(笑)
Posted by かつぽん at 2008年12月21日 13:26
いつもコメントありがとうございます。。。
お肉美味しそう。。。。
女の幸せと言ったら、結婚じゃないですかねぇぇぇ。。。
仕事するの好きなんですけど、仕事だけの人生ってどうなんだろう?と思う今日この頃です。。。
Posted by 貴水 美祢 at 2008年12月21日 13:55
とっても楽しそうでおいしそうでいい忘年会ですねぇ
学生の時のお友達と毎年忘年会できるなんて羨ましいです
ちなみに私もバスケ部出身です、
男子バスケ部のマネージャーでしたが・・(笑)
Posted by NOKA☆ at 2008年12月21日 15:56
こんばんは~

忘年会、お疲れ様でした!!
私は今は会社だけです。
飲み会、苦手なんです(^_^;)

うちの高校はプチ同窓会なるものが多いです。
以前はクラブ(これでも野球部の女子マネ)の
OB会には行ってましたけど…
Posted by きっちゃん at 2008年12月21日 17:59
はじめまして!
足跡よりお邪魔しました。
なんとおいしそうなお肉だこと・・・
僕も失業して落ち込んでますが、忘年会は楽しんでます!!
Posted by 無職くん at 2008年12月21日 18:41
ウワァッ、美味しそう!!

おばさん、この年になってもお肉大好きです!
さすが量は減りましたけどね<笑>
おばさんも中学・高校とバスケットをやっていたので
今日の記事を拝見し、なんだか嬉しくなりました
学生時代の友達っていいですね!
Posted by ぶーおばさん at 2008年12月22日 02:04
いいですね~♪
焼肉屋なのに・・・なかなか食べれない・・・焼肉屋の経営者です(汗)
またご一緒させて下さい。
Posted by 勢+ISE勢+ISE at 2008年12月22日 07:06
美味しそうなお肉が勢ぞろいですね~!
COOさんは全然メタボじゃないので気にせず食べれていいな~
シンシアKはもう無理ぃ~~お肉が最近ヤバいです。
でも、ベンマネさんのとこの朝バナナダイエットの紹介見てから頑張ってま~す♪
今年最後の忘年会、気の合う仲間同士で締めができて良かったですねぇ!これでまたいい年が迎えられそうですねっ!
Posted by シンシアK at 2008年12月22日 08:58
楽しい時間が過ごせてよかったですね♪
お肉・・・おいしそう!!
私は、お肉、毎日でも食べたいくらいですよ~☆
Posted by えんみい at 2008年12月22日 09:55
きたのその家さま

B型、バスケット部、そして次なる共通点は。。。謎は深まるばかりです。。。(笑)


cani2さま

cani2さまは新年会が続く予感がされるのですね。COOは新年会の予定は今のところまったくありません。のんびりとして1月を過ごすことができそうです。あくまで今のところはですが!(笑)


hhyt1552さま

はい!とても楽しい忘年会でした。仕事関係の忘年会ですと少々肩が凝ったりしますが、やっぱり友人との忘年会は楽しいものですよね!


かつぽんさま

牛より魚。トロよりヒラメ。年上より年下。うんうん!と、うなづいてしまったではないですかぁー!(笑)


貴水 美祢さま

仕事は楽しくてもそれだけの人生では確かにつまらないかもしれないですね。女性にとって結婚がゴールだとは思っていませんが、それでも恋愛を楽しめる心の余裕があってもいいかもしれませんね。貴水 美祢さまには素敵な恋人がみえないのかな?


NOKA☆さま

NOKA☆さまはバスケット部マネージャーだったんですね!マネージャー経験者の方は世話好きで、素敵な女性が多いんですよね!
Posted by 永田や COO永田や COO at 2008年12月22日 11:03
きっちゃんさま

きっちゃんさまもマネージャーだったんですね!きっと世話好きな素敵な女性なんでしょうね!


無職くんさま

無職くんさまは失業中ですかぁ。。。それでも忘年会を楽しめる余裕があるのであれば、きっと大丈夫だと思います!頑張ってくださいね!


ぶーおばさんさま

ぶーおばさんさまもバスケット部だったんですかぁ!学生時代の部活動の仲間って本当にいいですよね!この年になっても当時の思い出が次から次へと思い出されます。そういった仲間との会話はあっという間に時間だけが過ぎていってしまいます。


勢+ISEさま

是非是非!新年会は必ず開催しましょうね!それからそれから。。。例の新企画立ち上げを楽しみにいたしております!


シンシアKさま

COOは今のところメタボではありませんが、ちょっと油断すると危ない年頃です!(笑) 若い頃はどれだけでも食べることができたお肉も、最近ではあまり食べることができなくなりました。追加のお肉も少ないこと少ないこと!(笑)


えんみいさま

毎日でもお肉がOKなんですか!えんみいさまはまだまだお若いんですねー!COOは麺類好きなので麺類でしたら毎日でもOKです!
Posted by 永田や COO永田や COO at 2008年12月22日 11:11
うわぁ、おいしそうなお肉♪
私、まだまだお肉いけます(笑)
気の合う友人達とのお食事会は、
本当に楽しいですよね^^*
疲れも悩みも、吹っ飛んじゃいます^^/
Posted by zuka at 2008年12月22日 15:19
zukaさま

zukaさまもまだまだお肉がいける口なんですね!お若い!その若さが羨ましい。。。(汗) 昨晩たらふく食べたラーメンがまだ胃の中で暴れまくってるCOOですぅ。。。
Posted by 永田や COO at 2008年12月23日 09:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。