

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2008年01月19日
日々精進
昨日は商品仕入れを行なうため、お仏壇・お仏具の展示会に行ってまいりました。お仏壇業界の展示会は例年4月と11月に一斉に行なわれるのですが、最近はその展示会シーズンの少し前にミニ展示会を開催する業者さまが増えています。これは一斉に行なわれる展示会シーズンの少し前にミニ展示会を行い、少しでも自社の商品を前倒しで販売しようとする戦略ですね。
商品仕入れ担当の自分としては、展示会が開催されるたびになるべく伺い、どのような新商品があるのか、いま売れている商品はどんなものなのか、そして業者さまの情報から同業他店の動向など、できるだけ多くのことを感じることができるよう心がけております。

展示会でできるだけ多くの商品を目にすることにより、自分の商品を見る目を養い、お客さまにより価値の高い高付加価値商品の提供ができるよう、自分のレベルアップを図ります。また、展示会の商品展示方法、レイアウトなどはとても勉強になります。
商いにとって一番大切なのはソフトの部分であると自分は思っているのですが、ハードの部分をまったく無視しては商いはできません。よりお客さまに満足していただくために、目を凝らして商品仕入れを行なっております。
「永田やにあるものは本当に良いものが多いですね!」と、ひとりでも多くのお客さまにおっしゃっていただけるように、日々精進してまいります!
商品仕入れ担当の自分としては、展示会が開催されるたびになるべく伺い、どのような新商品があるのか、いま売れている商品はどんなものなのか、そして業者さまの情報から同業他店の動向など、できるだけ多くのことを感じることができるよう心がけております。

展示会でできるだけ多くの商品を目にすることにより、自分の商品を見る目を養い、お客さまにより価値の高い高付加価値商品の提供ができるよう、自分のレベルアップを図ります。また、展示会の商品展示方法、レイアウトなどはとても勉強になります。
商いにとって一番大切なのはソフトの部分であると自分は思っているのですが、ハードの部分をまったく無視しては商いはできません。よりお客さまに満足していただくために、目を凝らして商品仕入れを行なっております。
「永田やにあるものは本当に良いものが多いですね!」と、ひとりでも多くのお客さまにおっしゃっていただけるように、日々精進してまいります!
Posted by NAGATAYA COO at 16:16│Comments(3)
│社長の日常
この記事へのコメント
変えてはいけないもの
変えなくてはいけないもの
ともに組み合わせることで
経営は成り立つことを学びました。
「真」のある楽天家
また、勉強させて下さいね。
内藤精肉店 ナイトウ
変えなくてはいけないもの
ともに組み合わせることで
経営は成り立つことを学びました。
「真」のある楽天家
また、勉強させて下さいね。
内藤精肉店 ナイトウ
Posted by おにくや at 2008年01月19日 17:44
嘘は必ずバレると歴史が物語っております。
真実経営・・・108年が証拠ですね。
シモテックは8年です。
100年の差は大きいです!
シモムラ
真実経営・・・108年が証拠ですね。
シモテックは8年です。
100年の差は大きいです!
シモムラ
Posted by シモテック
at 2008年01月19日 18:21

ナイトウさま
なかなか難しいお言葉!「変えてはいけないもの」と「変えなくてはいけないもの」ですか。一番難しいのはそれを見極めることのできる眼を養うことなのではないのでしょうか?
シモムラさま
真面目に毎日こつこつと!ですね!たまにはお寝坊をしてもいいんです♪
なかなか難しいお言葉!「変えてはいけないもの」と「変えなくてはいけないもの」ですか。一番難しいのはそれを見極めることのできる眼を養うことなのではないのでしょうか?
シモムラさま
真面目に毎日こつこつと!ですね!たまにはお寝坊をしてもいいんです♪
Posted by 永田や COO
at 2008年01月20日 15:23
