

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2010年03月15日
無智亦無得 以無所得故
さて、この「般若心経解説シリーズ」。前回の「無苦集滅道」をアップしたのが昨年の秋彼岸過ぎ。そして今回は間もなく春彼岸。このシリーズ、半年もほったらかしにしてしまいました。。。(汗)

観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 無無明亦無無明尽乃至 無老死亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪日 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
「無智亦無得」
「智」・・・道理に目覚めること
「亦」・・・また
「得」・・・道理を会得すること
「道理に目覚めることもなく、また、道理を会得することもない」
「以無所得故」
「以無」・・・何もないということを、の意
「所得」・・・得ること
「故」・・・・このように
「このように、ものごとは何も得ることはない」
はて?だとしたらどう生きて行けばいいのでしょう???(汗)
「般若心経」は真理を求めるための教えのお経。なのに何故、道理に目覚めることも道理を会得することもない、と説いているのでしょう。

人は皆、学業に専念し、一生懸命勉強をします。その中に本当の智慧は存在するのでしょうか?智慧だ智慧だと必死になって勉強している中に本当の智慧は存在しないのかもしれません。案外、皆さまのその笑顔の中にあったりするものです。

身近な大学生にこんな質問をしてみてください。「あなたのご両親はおいくつですか?」と。結構、即答できない大学生が多かったりします。
両親から学資を得て大学で学んでいながら、その両親の年齢すらわからない。そんなことでは大学で何を学ぼうともそれはまったく意味の無いものなのでは?と、COOは思います。

不祥事や凶悪犯罪が多発する今日の日本。経済的豊かさを追求しすぎる中、心の豊かさを見失いつつあるように思います。「物で栄えて心で滅ぶ」。そんな日本にならないよう、何が本当に大切なのかを見極めることが今、必要なのではないでしょうか。
「般若心経」は「本質を見極め」過ぎようとする結果、「本質を見誤ることなかれ」と説いているのかもしれませんね。
「般若心経」の解説シリーズを最初からご覧になられたい場合はこちらからご覧いただけます。
このブログにご訪問くださいますご住職さま、そして識者の皆さまへ。この「般若心経」解説シリーズはCOOが噛み砕いた解釈をし、できるだけ皆さまに伝わるような文章で書き綴っております。よって、本来の意味合いと若干のズレがある場合もございます。その点、ご理解いただければ幸いに存じます。

信は
うたいがいなき
こころなり



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP




仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 無無明亦無無明尽乃至 無老死亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪日 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
「無智亦無得」
「智」・・・道理に目覚めること
「亦」・・・また
「得」・・・道理を会得すること
「道理に目覚めることもなく、また、道理を会得することもない」
「以無所得故」
「以無」・・・何もないということを、の意
「所得」・・・得ること
「故」・・・・このように
「このように、ものごとは何も得ることはない」
はて?だとしたらどう生きて行けばいいのでしょう???(汗)
「般若心経」は真理を求めるための教えのお経。なのに何故、道理に目覚めることも道理を会得することもない、と説いているのでしょう。

人は皆、学業に専念し、一生懸命勉強をします。その中に本当の智慧は存在するのでしょうか?智慧だ智慧だと必死になって勉強している中に本当の智慧は存在しないのかもしれません。案外、皆さまのその笑顔の中にあったりするものです。

身近な大学生にこんな質問をしてみてください。「あなたのご両親はおいくつですか?」と。結構、即答できない大学生が多かったりします。
両親から学資を得て大学で学んでいながら、その両親の年齢すらわからない。そんなことでは大学で何を学ぼうともそれはまったく意味の無いものなのでは?と、COOは思います。

不祥事や凶悪犯罪が多発する今日の日本。経済的豊かさを追求しすぎる中、心の豊かさを見失いつつあるように思います。「物で栄えて心で滅ぶ」。そんな日本にならないよう、何が本当に大切なのかを見極めることが今、必要なのではないでしょうか。
「般若心経」は「本質を見極め」過ぎようとする結果、「本質を見誤ることなかれ」と説いているのかもしれませんね。
「般若心経」の解説シリーズを最初からご覧になられたい場合はこちらからご覧いただけます。
このブログにご訪問くださいますご住職さま、そして識者の皆さまへ。この「般若心経」解説シリーズはCOOが噛み砕いた解釈をし、できるだけ皆さまに伝わるような文章で書き綴っております。よって、本来の意味合いと若干のズレがある場合もございます。その点、ご理解いただければ幸いに存じます。

弥生のことば
信は
うたいがいなき
こころなり
「唯信鈔文意」








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














Posted by NAGATAYA COO at 09:34│Comments(0)
│お経編