

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2010年05月29日
菩提薩埵 依般若波羅蜜多故
またまた久しぶりの「般若心経解説シリーズ」もやっと折り返し地点。このシリーズを書き始め、間もなく2年が経過しようとしております。ってことは、書き終わるのにあと2年???4年越しの壮大なシリーズですね!(笑)

観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 無無明亦無無明尽乃至 無老死亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪日 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
「菩提薩埵 依般若波羅蜜多故」
「菩提薩埵」・・・悟りを得た人(菩薩)
「依般若波羅蜜多故」・・・真実に目覚める知恵によって
「悟りを得た人は真実に目覚める知恵によって」
「般若心経」はこれから「般若波羅蜜多」の功徳について説く部分に入ってまいります。

「菩提薩埵」はサンスクリット語の「ボディサットバ」を漢字で音写したもの。「菩提」は「悟り」、「薩埵」は「情け」を意味します。
つまり「菩薩」とは「悟り得た情けのある人」の意味を持ち、仏さまである「如来」と人間の中間に位置します。

私たち人間はお金や物をたくさん持っています。しかし悟りが無く心が満たされず煩悩にとらわれる日々を過ごしています。しかし「菩薩」は何も持っていませんが悟りで満たされているため安らかに過ごすことができるのです。

人間は自分の都合が悪くなれば不平不満をつぶやき、今あるものに感謝をする心を忘れ、常にそれ以上のことを望んでしまう。これではとても幸せにはなれませんよね。
さて、「菩提薩埵 依般若波羅蜜多故」の直訳「悟りを得た人は真実に目覚める知恵によって」どうなるのでしょう?続きが楽しみです。なんだかワクワクしませんか?それでは続きはまた次回のお楽しみで!
「般若心経」の解説シリーズを最初からご覧になられたい場合はこちらからご覧いただけます。
このブログにご訪問くださいますご住職さま、そして識者の皆さまへ。この「般若心経」解説シリーズはCOOが噛み砕いた解釈をし、できるだけ皆さまに伝わるような文章で書き綴っております。よって、本来の意味合いと若干のズレがある場合もございます。その点、ご理解いただければ幸いに存じます。

この如来
微塵世界に
みちみちたまえり



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP




仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 無無明亦無無明尽乃至 無老死亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪日 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
「菩提薩埵 依般若波羅蜜多故」
「菩提薩埵」・・・悟りを得た人(菩薩)
「依般若波羅蜜多故」・・・真実に目覚める知恵によって
「悟りを得た人は真実に目覚める知恵によって」
「般若心経」はこれから「般若波羅蜜多」の功徳について説く部分に入ってまいります。

「菩提薩埵」はサンスクリット語の「ボディサットバ」を漢字で音写したもの。「菩提」は「悟り」、「薩埵」は「情け」を意味します。
つまり「菩薩」とは「悟り得た情けのある人」の意味を持ち、仏さまである「如来」と人間の中間に位置します。

私たち人間はお金や物をたくさん持っています。しかし悟りが無く心が満たされず煩悩にとらわれる日々を過ごしています。しかし「菩薩」は何も持っていませんが悟りで満たされているため安らかに過ごすことができるのです。

人間は自分の都合が悪くなれば不平不満をつぶやき、今あるものに感謝をする心を忘れ、常にそれ以上のことを望んでしまう。これではとても幸せにはなれませんよね。
さて、「菩提薩埵 依般若波羅蜜多故」の直訳「悟りを得た人は真実に目覚める知恵によって」どうなるのでしょう?続きが楽しみです。なんだかワクワクしませんか?それでは続きはまた次回のお楽しみで!
「般若心経」の解説シリーズを最初からご覧になられたい場合はこちらからご覧いただけます。
このブログにご訪問くださいますご住職さま、そして識者の皆さまへ。この「般若心経」解説シリーズはCOOが噛み砕いた解釈をし、できるだけ皆さまに伝わるような文章で書き綴っております。よって、本来の意味合いと若干のズレがある場合もございます。その点、ご理解いただければ幸いに存じます。

皐月のことば
この如来
微塵世界に
みちみちたまえり
「唯信鈔文意」








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














Posted by NAGATAYA COO at 10:51│Comments(3)
│お経編
この記事へのコメント
とらわれを捨てられたら、
幸せになれますよね。。。
なかなか捨てられませんけど^^;
幸せになれますよね。。。
なかなか捨てられませんけど^^;
Posted by きっちゃん at 2010年05月29日 15:08
“今あるものに感謝をする心”
この心を持ち続けることができたら
きっと幸せですよね♪
ただいま修行中(v^ー゜)
この心を持ち続けることができたら
きっと幸せですよね♪
ただいま修行中(v^ー゜)
Posted by 箱入り嫁 at 2010年05月29日 21:03
きっちゃんさま
同じくCOOもまったく捨てられません。まだまだ修行が足りないようです。たぶんいつまでたっても修行が足りない状態が続くと思われます。(笑)
箱入り嫁さま
COOは思うのですが「今あるものに感謝をする」ことのできる方がとても減っているのではと感じます。不平不満の毎日。そんな日々を過ごしていてもつまらないと思うのですが。COOも同じく修行中!
同じくCOOもまったく捨てられません。まだまだ修行が足りないようです。たぶんいつまでたっても修行が足りない状態が続くと思われます。(笑)
箱入り嫁さま
COOは思うのですが「今あるものに感謝をする」ことのできる方がとても減っているのではと感じます。不平不満の毎日。そんな日々を過ごしていてもつまらないと思うのですが。COOも同じく修行中!
Posted by 永田や COO at 2010年05月31日 15:09