『NAGATAYAまごころSHOP』 ありがとう、しあわせ、おかげさま、そして感謝 futaba

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます

futaba どうぞごゆっくりおくつろぎください futaba

2008年03月17日

税制委員会

自分は岡崎商工会議所の税制委員会のメンバーに任命され、先日その第一回税制委員会に出席してまいりました。税についての知識がまったく無いに等しい自分としては、これから先がとても思いやられます。委員会のメンバーのひとりとして、少しでもちからになれるよう頑張って勉強しなくては!その税制委員会後、中小企業事業承継税制についてのセミナーも合わせて受講してまいりました。

税制委員会


事業承継税制の抜本拡充や民法上の遺留分制度による制約への対応を始めとする事業承継円滑化のための総合的支援策の基礎となる「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律案(仮称)」が本通常国会に提出され、平成20年10月1月より施行される予定とのこと。

これは事業承継の際の障害のひとつである相続税負担の問題を抜本的に解決するため、非上場株式等に係わる相続税の軽減措置について、現行の10%減額から80%納税猶予に大幅拡充するとともに、対象を中小企業全般に拡大するというもの。

これまで事業承継問題で自社株の相続等で頭を悩ましていた経営者の皆さまにとって、本来ならこのような問題に頭を悩ます時間をできるだけ少なくし、業務に専念したい経営者が多い中でたいへんありがたい法律の改正になります。

日本経済を影で支えている中小企業がもっともっと税制面で優遇され、業務に専念できるようになればきっと景気も回復傾向になるのではと、自分は思っております。



同じカテゴリー(セミナーを受講して)の記事画像
言葉のビジュアル化
平均寿命の勘違い
経営者フォーラム
ニュースレターを読みますか?
基礎は大切
Webユーザビリティ
同じカテゴリー(セミナーを受講して)の記事
 言葉のビジュアル化 (2010-11-14 11:39)
 平均寿命の勘違い (2010-10-09 09:50)
 経営者フォーラム (2009-06-05 09:53)
 ニュースレターを読みますか? (2009-05-24 16:21)
 基礎は大切 (2009-05-13 09:41)
 Webユーザビリティ (2009-02-08 10:04)

この記事へのコメント
そのような税制改革が10月1日より施工されるんですか!知りませんでした。
重税過ぎる現在、ありがたい法律改正ですね。勉強になりました。
Posted by 柘植吉一 at 2008年03月17日 11:07
税制委員会メンバーなんですね。
頑張ってください。
このような内容を載せていただきありがとうございます。
平成20年度の税制改正で改めて載せますね
Posted by 大宮龍幸 at 2008年03月17日 12:22
すごいですね~!
私には縁のない任命話・・・

勉強×2(笑)
Posted by 勢+ISE勢+ISE at 2008年03月17日 13:49
中小企業の発展なくして、経済の発展はないと聞いております。

これからの岡崎をリーダーになられたんですね(^^)来年から、

岡崎市民になりますので、宜しくお願いします。
Posted by 上豊田の侍 at 2008年03月17日 14:00
柘植吉一さま

柘植社長の会社の承継問題はまだまだ先のことと思いますが、事前に対応されることをオススメいたします。


大宮龍幸さま

大宮先生というプロがみえるのにこのような中途半端な記事を掲載し申し訳なくおもっております。また、詳しい記事のアップをよろしくお願い申し上げます。


勢+ISEさま

正直、自分も税制に関してはちんぷんかんぷんです。これから少しでもちからになれるよう頑張ります!


上豊田の侍さま

リーダーなんてとんでもございません!まだまだ若輩者ですからー!
Posted by 永田や COO永田や COO at 2008年03月18日 09:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。