

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2010年05月14日
台湾オススメスポット
2泊3日の台湾旅行から帰ってまりました。今回の旅は会社の研修旅行。「研修」と名前が付いておりますが、ほぼ「遊び」ですね。(笑)
台湾は初めてのCOO。台湾の観光名所を数々訪れましたが、今日はその中でも特にオススメのスポットをふたつご紹介いたします。
まず始めは台湾で空前のヒットとなった映画「悲情城市」のロケ地で有名になり、更に映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった町として紹介されたため知名度が一躍高まった「九份(きゅうふん)」です。

この街に一歩踏み入れると先にご紹介した通り、まさに「千と千尋の神隠し」の世界。映画の冒頭で千尋の両親が豚になってしまう街並みを思い出します。

この「九份」は台北市街から1時間ほどの田舎町ですが台湾に行かれたら是非訪れたいスポットですね。坂道(階段)が多いので足腰の鍛錬にもなります。(笑)

COOが気に入ったお店はフレグランス系の商品を扱う「香草舗子(九份店)」。その中でもへちま石鹸は特にオススメです。でもこのへちま石鹸はグラム売りですが、ひとつが300元(約900円)ほどします。大卒初任給が日本の半分くらいの台湾なので、ちょっと贅沢品ですね。
「香草舗子(九份店)」の店舗詳細はこちらのサイトをご覧ください。
もうひとつのオススメスポットは「淡水(たんすい)」。海岸沿いのこの街は若者が集まるデートスポットです。

恋人同士でプラプラ散歩するには打ってつけのスポットですね。女子高生も多く、イメージ的には海辺の「原宿」って感じでしょうか?先ほどご紹介したへちま石鹸と同じ300元もあれば飲んで食べて充分遊べます。

逆光でよくわかりませんね。(汗) スミマセン!
さて、今回は台湾のCOOオススメスポットのご紹介でした。台湾紀行はまだまだ続きます。次回をお楽しみに!

この如来
微塵世界に
みちみちたまえり



仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP



台湾は初めてのCOO。台湾の観光名所を数々訪れましたが、今日はその中でも特にオススメのスポットをふたつご紹介いたします。
まず始めは台湾で空前のヒットとなった映画「悲情城市」のロケ地で有名になり、更に映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった町として紹介されたため知名度が一躍高まった「九份(きゅうふん)」です。

この街に一歩踏み入れると先にご紹介した通り、まさに「千と千尋の神隠し」の世界。映画の冒頭で千尋の両親が豚になってしまう街並みを思い出します。

この「九份」は台北市街から1時間ほどの田舎町ですが台湾に行かれたら是非訪れたいスポットですね。坂道(階段)が多いので足腰の鍛錬にもなります。(笑)

COOが気に入ったお店はフレグランス系の商品を扱う「香草舗子(九份店)」。その中でもへちま石鹸は特にオススメです。でもこのへちま石鹸はグラム売りですが、ひとつが300元(約900円)ほどします。大卒初任給が日本の半分くらいの台湾なので、ちょっと贅沢品ですね。
「香草舗子(九份店)」の店舗詳細はこちらのサイトをご覧ください。
もうひとつのオススメスポットは「淡水(たんすい)」。海岸沿いのこの街は若者が集まるデートスポットです。

恋人同士でプラプラ散歩するには打ってつけのスポットですね。女子高生も多く、イメージ的には海辺の「原宿」って感じでしょうか?先ほどご紹介したへちま石鹸と同じ300元もあれば飲んで食べて充分遊べます。

逆光でよくわかりませんね。(汗) スミマセン!
さて、今回は台湾のCOOオススメスポットのご紹介でした。台湾紀行はまだまだ続きます。次回をお楽しみに!

皐月のことば
この如来
微塵世界に
みちみちたまえり
「唯信鈔文意」








《ちょっと当社ネットショップのご紹介》

仏壇仏具通販ネットショップ
NAGATAYAまごころSHOP







《ちょっと当社ヤフオクストアのご紹介》
Gel Gems をお探しなら やすらぎ SHOP | アロマキャンドル をお探しなら やすらぎ SHOP | 和雑貨 をお探しなら やすらぎ SHOP | 仏壇仏具数珠 をお探しなら やすらぎ SHOP |














Posted by NAGATAYA COO at 10:46│Comments(6)
│社長の旅日記
この記事へのコメント
お帰りなさ〜い 楽しい研修だったようですね いきなり食いしん坊グルメリポートかと思いきや 観光名所からきましたね 次も楽しみにしていますよ(^^)
Posted by 天白のりぴー at 2010年05月14日 17:22
楽しみ~~!!!
Posted by mu.choro狸 at 2010年05月14日 20:03
研修旅行ってよく聞きますが、
やはり観光がメインなんですね!
独特の建物と色使いです。
やはり観光がメインなんですね!
独特の建物と色使いです。
Posted by きっちゃん at 2010年05月15日 17:26
天白のりぴーさま
今回はグルメリポートはラストの予定。というより、台湾料理って円卓がほとんどで、写真を撮る暇なくパクパク食べてしまったんですよね。。。(汗)
mu.choro狸さま
まだまだひっぱります!(笑)
きっちゃんさま
研修とは名ばかりで、そのほとんどが遊びです。(笑) 建物はやっぱり独特な色使いでした。国も違えば建物も違うってことですよね。
今回はグルメリポートはラストの予定。というより、台湾料理って円卓がほとんどで、写真を撮る暇なくパクパク食べてしまったんですよね。。。(汗)
mu.choro狸さま
まだまだひっぱります!(笑)
きっちゃんさま
研修とは名ばかりで、そのほとんどが遊びです。(笑) 建物はやっぱり独特な色使いでした。国も違えば建物も違うってことですよね。
Posted by 永田や COO
at 2010年05月17日 13:49

お帰りなさいませ。
ホント、なんで『研修』って付けるんでしょうね(笑)
台湾は19歳の時に訪れた事がありますが、
ほぼ全く覚えていません・・・。
千と千尋の神隠しのモデルの町、
映画のように一度足を踏み入れると出られなくなってしまいそうです。
ホント、なんで『研修』って付けるんでしょうね(笑)
台湾は19歳の時に訪れた事がありますが、
ほぼ全く覚えていません・・・。
千と千尋の神隠しのモデルの町、
映画のように一度足を踏み入れると出られなくなってしまいそうです。
Posted by bauパパ at 2010年05月17日 21:50
bauパパさま
「研修」と付いたほうが格好が良いからでしょうか?(笑) まあ、そのほとんどが遊びなんですけどね。でも中にはちゃんとした「研修」の旅行もあるのでしょうが、弊社は遊びです。(笑)
「研修」と付いたほうが格好が良いからでしょうか?(笑) まあ、そのほとんどが遊びなんですけどね。でも中にはちゃんとした「研修」の旅行もあるのでしょうが、弊社は遊びです。(笑)
Posted by 永田や COO at 2010年05月20日 09:28