

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2008年01月17日
一蓮托生
仏教豆知識5 -仏教から出た日常語-
日常で使用している言葉の中には仏教から出たものが多くありますが
案外知られていないようです。その中からごく身近なものをシリーズで
紹介していきたいと思います。
一蓮托生(いちれんたくしょう)
死後、極楽の同じ蓮華(れんげ)の上に一緒に生まれるという教え。
運命を他と共にする、共同責任をとるなどの意味があります。
また、言葉や文字に言い表せないことが
無言のうちにお互いの心に通じることを言います。
不正を行なったときの責任を一緒にとるというような
ネガティブなイメージのこの言葉ですが本当はこんな素敵な意味があるのです。
「法要のしおり」より

日常で使用している言葉の中には仏教から出たものが多くありますが
案外知られていないようです。その中からごく身近なものをシリーズで
紹介していきたいと思います。
一蓮托生(いちれんたくしょう)
死後、極楽の同じ蓮華(れんげ)の上に一緒に生まれるという教え。
運命を他と共にする、共同責任をとるなどの意味があります。
また、言葉や文字に言い表せないことが
無言のうちにお互いの心に通じることを言います。
不正を行なったときの責任を一緒にとるというような
ネガティブなイメージのこの言葉ですが本当はこんな素敵な意味があるのです。
「法要のしおり」より

Posted by NAGATAYA COO at 11:18│Comments(2)
│言葉編
この記事へのコメント
一蓮托生、素敵な言葉じゃないですか。
一蓮托生でありたい人に伝えたい言葉です
一蓮托生でありたい人に伝えたい言葉です
Posted by 特別な土曜日 at 2008年01月17日 20:07
特別な土曜日さま
素敵な言葉ですよね!自分もそう思います。特別な土曜日さまの一蓮托生でありたい方。どんな方ですか?是非、伝えてみてください。
素敵な言葉ですよね!自分もそう思います。特別な土曜日さまの一蓮托生でありたい方。どんな方ですか?是非、伝えてみてください。
Posted by 永田や COO
at 2008年01月18日 12:40
