

数多くのブログの中から
「長閑(のどか)な散歩」にご訪問くださり
厚く御礼申し上げます


2008年02月13日
自分の気持ちアゲイン
最近は毎日のように凶悪事件のニュースを耳にします。本当に悲しいですね。自分が子供の頃は凶悪事件なんてめったに起きなかった記憶があります。なぜ最近はこうも頻繁に凶悪事件が起きてしまうのでしょう?

ひとつはやっぱりゲームの影響なのでしょうか?ひとを簡単に殺したり殺されたり。でもゲームはリセットボタンを押せばそれでやり直せます。でも人生はそうはいかないんですよね。ゲームのやりすぎでその区別も付かなくなってしまってるのでしょうか?ひとを殺してもリセットボタンを押せばすぐにでも人生をやり直せると思っているのでしょうか?
最近は住宅事情や少子化の問題もあり三世帯同居という家庭が本当に少なくなりました。昔はおじいちゃんおばあちゃんがお仏壇に手を合わせお孫さんたちはその姿を見て一緒にお仏壇に手を合わせたものです。そんな家庭がめっきり少なくなってしまいました。
幼い頃からご先祖様に感謝をする。人の命はとても大切なものだ。そんなこころを育む環境がなくなってしまっているのではないかとさえ思ってしまいます。
自分はお仏壇屋です。お仏壇屋がこんな話をするとそれって「セールストーク」なんじゃない?と、思われがちですが。
別にお仏壇に手を合わすだけではなく、家族でお墓参りをしたり神社やご寺院さまに伺い、お参りしたりご祈祷してもらったり。そして感謝のこころを芽生えさせる。人の命の尊さを教えてあげられる。いまの時代に一番必要なのはそんなことなのではなかと自分は思います。
これは以前 「本当に伝えたいこと」 でも書いた内容と同じですが、凶悪事件の報道があるたびにそう思ってしまいます。

ひとつはやっぱりゲームの影響なのでしょうか?ひとを簡単に殺したり殺されたり。でもゲームはリセットボタンを押せばそれでやり直せます。でも人生はそうはいかないんですよね。ゲームのやりすぎでその区別も付かなくなってしまってるのでしょうか?ひとを殺してもリセットボタンを押せばすぐにでも人生をやり直せると思っているのでしょうか?
最近は住宅事情や少子化の問題もあり三世帯同居という家庭が本当に少なくなりました。昔はおじいちゃんおばあちゃんがお仏壇に手を合わせお孫さんたちはその姿を見て一緒にお仏壇に手を合わせたものです。そんな家庭がめっきり少なくなってしまいました。
幼い頃からご先祖様に感謝をする。人の命はとても大切なものだ。そんなこころを育む環境がなくなってしまっているのではないかとさえ思ってしまいます。
自分はお仏壇屋です。お仏壇屋がこんな話をするとそれって「セールストーク」なんじゃない?と、思われがちですが。
別にお仏壇に手を合わすだけではなく、家族でお墓参りをしたり神社やご寺院さまに伺い、お参りしたりご祈祷してもらったり。そして感謝のこころを芽生えさせる。人の命の尊さを教えてあげられる。いまの時代に一番必要なのはそんなことなのではなかと自分は思います。
これは以前 「本当に伝えたいこと」 でも書いた内容と同じですが、凶悪事件の報道があるたびにそう思ってしまいます。
Posted by NAGATAYA COO at 18:16│Comments(8)
│社長の独り言
この記事へのコメント
手を合わせる、心を合わせる(通わせる)見えないものだから大事にしたいですね。
Posted by 鰻大好き娘 at 2008年02月13日 18:43
永田社長のおっしゃるとおりです。
このようなメッセージをどんどん発信してほしいです。
頑張ってください。
このようなメッセージをどんどん発信してほしいです。
頑張ってください。
Posted by 大宮龍幸 at 2008年02月13日 20:12
なんで、悲しい事件が後を絶たないんでしょうね。
悲しいですね。
悲しいですね。
Posted by 三好のポンちゃん
at 2008年02月13日 22:15

鰻大好き娘さま
目に見えるものより、目に見えないものの方が大切なこともありますよね。心と心のつながり、思いの大切さ、自分はそれを心から大切にしたいと思っています。
大宮龍幸さま
ありがとうございます!頑張ります!
三好のポンちゃんさま
本当に心が傷みます。これからも人の命の大切さをもっともっと発信していきたいと思っております。
目に見えるものより、目に見えないものの方が大切なこともありますよね。心と心のつながり、思いの大切さ、自分はそれを心から大切にしたいと思っています。
大宮龍幸さま
ありがとうございます!頑張ります!
三好のポンちゃんさま
本当に心が傷みます。これからも人の命の大切さをもっともっと発信していきたいと思っております。
Posted by 永田や COO at 2008年02月14日 09:54
親を殺してしまう子供たち・・・
子供を殺してしまう親たち・・・
そんな人たちを育てた親は普通だったのでしょうか?
その親を育てた親は?
どこから歪んでしまったのでしょうか・・・
高度成長期に物さえ手に入れば幸せになる。
世の中便利になれば幸せに・・・物欲に走った親世代
それを見てきた子供世代
欲しいものが手に入れば幸せになると思わされている人たち
お金がないに越したことはないです・・・
でも時には足るを知るということも大事。
高学歴でエリートだから幸せという図式が
なりたたないのは子供たちがよく知っています。
最近の子供たちはという前に、大人が手本をみせないと!
政治家も腐ってて、教師は、猥褻な行為ばかり。
お金はあるのに給食費や保育費をはらわない
モラルの低下した親たち。
身体障害者用の駐車場に平気でとめる人たち・・・
いったいどこに手本になる人がいるのでしょう・・・
子供は親の鏡・・・
自分にも言い聞かせなきゃ♪
子供を殺してしまう親たち・・・
そんな人たちを育てた親は普通だったのでしょうか?
その親を育てた親は?
どこから歪んでしまったのでしょうか・・・
高度成長期に物さえ手に入れば幸せになる。
世の中便利になれば幸せに・・・物欲に走った親世代
それを見てきた子供世代
欲しいものが手に入れば幸せになると思わされている人たち
お金がないに越したことはないです・・・
でも時には足るを知るということも大事。
高学歴でエリートだから幸せという図式が
なりたたないのは子供たちがよく知っています。
最近の子供たちはという前に、大人が手本をみせないと!
政治家も腐ってて、教師は、猥褻な行為ばかり。
お金はあるのに給食費や保育費をはらわない
モラルの低下した親たち。
身体障害者用の駐車場に平気でとめる人たち・・・
いったいどこに手本になる人がいるのでしょう・・・
子供は親の鏡・・・
自分にも言い聞かせなきゃ♪
Posted by がっちゃぴーん☆
at 2008年02月14日 23:07

お金があるに越したことはないでした(>。<)てへ
またコメント長すぎでしたすみません
またコメント長すぎでしたすみません
Posted by がっちゃぴーん☆
at 2008年02月14日 23:09

はじめまして。
自分の幼少のころを思い出しました。
仕事人間だった(というか今もですが)、家にいない父の写真に
毎日 手をあわせるのが習慣でした。
母がそうさせたのです。
生きている人に手をあわせるなんて・・・
人にいうときっとバカにされそうですが、
今は母の気持ちが痛いほどわかる歳になりました。
そんな両親に感謝しています。
自分の幼少のころを思い出しました。
仕事人間だった(というか今もですが)、家にいない父の写真に
毎日 手をあわせるのが習慣でした。
母がそうさせたのです。
生きている人に手をあわせるなんて・・・
人にいうときっとバカにされそうですが、
今は母の気持ちが痛いほどわかる歳になりました。
そんな両親に感謝しています。
Posted by みかちゃん
at 2008年02月15日 01:31

がっちゃぴーん☆さま
そうですね。最近、街中を歩いているとマナーやモラルの低下を感じます。子供の責任ではなく、親の教育の責任なんですよね。もっともっと大人がしっかりしなくてはいけないんだと自分も思います。
みかちゃんさま
コメントありがとうございます!みかちゃんさまは今が一番たいへんな時期ですね!新規事業の立ち上げはとても神経をつかい、疲労困憊されることと思います。でも、まわりには強力なサポーターがたくさんみえます。そんなときこそちからを合わせて頑張っていただければと思っております!
そうですね。最近、街中を歩いているとマナーやモラルの低下を感じます。子供の責任ではなく、親の教育の責任なんですよね。もっともっと大人がしっかりしなくてはいけないんだと自分も思います。
みかちゃんさま
コメントありがとうございます!みかちゃんさまは今が一番たいへんな時期ですね!新規事業の立ち上げはとても神経をつかい、疲労困憊されることと思います。でも、まわりには強力なサポーターがたくさんみえます。そんなときこそちからを合わせて頑張っていただければと思っております!
Posted by 永田や COO
at 2008年02月15日 14:04
